学んだことを共有するAIたち

基礎的学習内容を共有する機械学習ユニット

学んだことを共有するAIたち

学んだことを共有するAIたち

AIに必須の機能である、機械学習に関しては、これまでにも多くの特許が存在しています。特に、複数のAIの関係については、各AIが有する学習モデルと他のAIが有する学習モデルとが類似する場合に、これらの学習モデル全体を合成することによって学習効率を向上させる技術が知られていました。 しかし、昨今AIの普及に伴い、さらに効率的な機械学習を行わせるためのシステムが必要とされています。


そこで、学習装置ユニットに、少なくとも1つの学習装置と、これとは別に、他の学習装置ユニットと共有される部分を有する中間学習装置を備えることとしました。このような構成として、中間学習装置同士を一定の頻度で通信させ、他のユニットと共有をはかることにより、各装置が新しく学んでいる情報と、他の装置が学んで中間学習装置に格納した情報とを同時に処理するほか、個体に固有の情報と、他の個体との間で共有できる情報とを分けて処理することができ、従来よりも効率よく全体の学習成果が向上するというわけなのです。


このような学習装置ユニットは、具体的な適用においては多くの場面が考えられ、例えば自動車関連では、複数の自動車のセンサ情報を効率的に活用すること、製造業においては複数の製造装置・ロボットからの情報を入力し、プロセスの最適化などが図られることなどが期待されます。


以上のような、多くの個体(機器)に搭載された学習装置ユニットが情報を適時に共有することで、これまでのような、各個体が独立に大量にデータを貯めて学習を実行する場合に比べて、より短い時間で学習ができるとのことです。より効率的なAIの学習システムによって、仕事の自動化・スピードアップが実現できるといいですね。

■従来の課題

人工知能を構成する技術の1つとして、機械学習が知られています。人工知能は、例えば、画像認識・翻訳・自動運転などの分野に応用されつつあります。機械学習は、人工知能をさらに発展させるために、さらなる進化が期待されている技術です。

特許を誰にでも分かりやすく解説
ビジネスに必要なヒントが満載

無料登録で
マガジン購読