デザインの小さな革命 – ポッキーが変えたスナックの未来

ROUND.1グリコポッキー VS ロッテトッポ

デザインの小さな革命 – ポッキーが変えたスナックの未来

私たちの日常にすっかり溶け込んだ、あの有名なスナック「ポッキー」。しかし、皆さんはポッキーがどのようにしてこの形状を得たのか、その背後にある独創的な技術や設計について考えたことはあるでしょうか?

今回は、ポッキーの実用新案登録に焦点を当て、このシンプルながらも斬新なスナックがどのように考案されたのか、その特徴を詳説していきます。

ポッキーは、1966年にテスト販売された「チョコテック」が前身であり、プリッツの一部だけをチョコレートでコーティングする形態を機械化するためには、新しい機械や製造工程の設計が必要でした。

その後、広島県でのテスト販売が大成功し、67年に「ポッキーチョコレート」として京阪神地域限定で発売され、翌68年には全国発売されました。70年には30億円以上を売り上げる大ヒット商品となりました。

発明の目的

ビスケットの表面にチョコレートを被覆し、食べやすくすることを目的として実用新案登録出願されました。この考案は、フィンガービスケットの改良版として開発されています。

発明の詳細

では、図面を参照しつつ、本考案の特徴の詳細を説明します。

【図面】

【考案の特徴】
ビスケットの形状:ビスケット部分(A)は細長い円柱状に設計されています。
断面弧状の凹み:円柱状のビスケット側面には、断面が弧状の凹み(B)が2条設けられています。これはビスケットとチョコレートの結合を強化し、チョコレートの離脱を防ぐためです。
露出部分の設計:ビスケットの一部(D)が露出するようにチョコレート(C)で被覆されています。この露出部分は食べる際の把手の役割を果たし、手がチョコレートで汚れるのを防ぎます。

【考案の課題と解決手段】
チョコレートの離脱防止:ビスケットにチョコレートが離脱しにくいようにするため、凹みを設けることでビスケットとチョコレートの結合を強化しました。
食べやすさの向上:露出部分を設けることで、食べる際にチョコレートが手に付着するのを防ぎ、簡潔に食べることができます。
構造の合理性と実用性:ビスケットの形状と凹みの設計は、構造的に合理的であり、実用的です。

この考案は、ポッキーのデザインと機能性に重点を置いています。ビスケットの細長い形状と、チョコレートを部分的に被覆することで、手を汚さずに食べることができるように設計されています。

また、ビスケットとチョコレートの結合を強化するために特別な凹みが設けられており、これによりチョコレートの離脱を防ぐとともに、ビスケットの構造的強度を維持しています。このような特徴は、ポッキーが単なるチョコレート被覆菓子ではなく、特定の食べやすさと機能性を持つ製品として設計されていることを示しています。

発明の名称

チョコレートを被覆したビスケット

出願番号

実願昭41-7217

公告番号

実公昭44-029406

出願日

昭和41年1月28日

公告日

昭和44年12月5日

登録日

昭和45年4月21日

出願人

江崎グリコ株式会社

考案者

熊木 克之 他
国際特許分類

・ A23G1/00
・ A23G3/00
・ A23G1/54

経過情報

期間満了により抹消