製造業向け外観検査AIソリューションを手掛ける、株式会社Pros Cons(本社:東京都江東区 代表:安部 正一郎)は、良品のみの学習で外観検査を実現するAIソフトウェア「Gemini eye」の基本特許(以下、本特許)を取得したことを23年6月22日プレスリリースで公表した。
本特許は、良品のみで学習を行い、不良品を判別する外観検査AIソフトウェアについて取得したものだ。外観検査やAIの専門的な知識を保有しない方でも使いやすいソフトウェア構成にしており、「Gemini eye」として発売。発生頻度の低い不良品ではなく、良品だけを使うことで外観検査の自動化を実現するもの。また、少量やバラツキの多い良品画像でも安定的な不良検出ができる独自のAIアルゴリズムを搭載し、他にはない高精度な外観検査を実現している。
製造現場において、不良品の発生頻度は極めて低い一方で、傷やヘコミ・欠け・打痕などのバリエーションのある不良も絶対に見逃すことはできない。既存の画像処理技術だけでは複雑なルール設定が必要だったり、不良を教え込むAI手法では大量の不良品収集が必要だったり、現場の検査要求に応えるのは一筋縄ではいかなかった。
この現状を打破するため同社は2020年4月、外観検査AI「Gemini eye」を発売。独自開発のAIアルゴリズムを搭載し、不良品を集める必要がなく、良品のみ学習で外観検査ができるソフトウェアだ。本特許により、外観検査業務の更なる効率化を図ることができるようになるとしている。
【特許番号】 特許第7289427号(P7289427)
【登録日】 令和5年6月2日(2023.6.2)
【発明の名称】 プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
【特許権者】 【氏名又は名称】株式会社Pros Cons
【発明者】 【氏名】坂田 昌則 【氏名】安部 正一郎
* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。
関連記事
- 世界の3分の2の特許を握る中国産業用ロボットの進化
- AI活用の新制振システムが特許取得!Laboro.AIと大林組の共同開発
- 「企業に特許を取られると困る…」京都大学が特許取得に動く背景とは?公益を守る特許戦略の真実
- 生成AIによる「知財」侵害を防ぐために、特許庁が意匠法改正を計画 2026年を目標
- PS5 Pro発表:AI技術と知財戦略の深層分析
- 韓国大手企業によるAI特許登録、今年3倍以上に増加
- 電通が「AIコピーライター」を開発、蓄積ノウハウを活用し特許出願中
- 新機能「ペン入れAI」登場!ラフ画を自動で美しい線に変換
- AIによるアイデア共創プラットフォーム「ideaflow」を知財図鑑が発表
- アステリアとマレーシアのAI企業TapwayがAI・IoTサービスを共同開発