株式会社ドキドキ、音声AR空間でクリエイター支援を加速 「オーディオメタバース」の独自技術で特許出願

株式会社ドキドキは、独自開発のAR(仮想現実)空間プラットフォームである「オーディオメタバース」の接続関連技術について、特許庁へ特許申請したと21年9月29日発表した。

ドキドキが手がける「オーディオメタバース」は、「キューブ」と呼ばれる独立した音声AR空間を通じて、現実世界と仮想世界をつなぐプラットフォーム。

アーティストやクリエイターは、AR空間キューブを活用して演奏や音声パフォーマンス、ディスカッションなどを世の中に発信でき、ユーザーはキューブを訪問して音声や交流を楽しむことができる。

こうして商流が生まれ、ニーズの高まったキューブの音声AR空間は、デジタル資産として売買取引できる。

今回特許出願したのは、この「オーディオメタバース」内の仮想空間と物理的な現実空間の接続方法に関する技術。
発信者は当該技術を活用して発信することで、物理的な世界にいるユーザーと遠隔地で接続しているユーザーに対して同一空間の音声AR体験を提供でき、キューブ内での対話や相互交流も可能としているという。

キューブは「オーディオメタバース」上の概念で、音声AR空間の単位を指す。それぞれの空間は固有のものであり、独立して存在する。NFT(Non-fungible token:非代替性トークン)を用いて、このAR空間キューブの所有権を明確にでき、デジタル資産として扱える。キューブの売却・貸与・移動なども可能となっている。

従来のソーシャルオーディオのプラットフォームは、主催者・ホストと参加者が存在することで場が形成される。

一方で「オーディオメタバース」のキューブは、AR空間が独立して存在しており、誰かがホストしたり配信することを前提にしていないのが特徴的だ。

キューブは一度作られると無期限に存在するため、現実の土地や場所のように、いつでもそこへ入ることができる。

株式会社ドキドキはさらに、キューブの新機能として、ユーザーが思い立った時にキューブを再訪し、AR空間のオーディオ体験を再体験できる機能の開発にも取り組んでいるという。

環境に左右されない独立性と継続性を持つ「オーディオメタバース」。今後の進展により、アーティストやクリエイターの継続的な活躍の場を提供すると期待される。


【オリジナル記事・引用元・参照】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000076292.html
https://chizaizukan.com/news/1zwVpY7ks7AGvZDVJPAYMw/

* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。

コメントを残す