秋元康考案の疑似恋愛シミュレーション!?


秋元康考案の疑似恋愛シミュレーション!?

ほろ苦さを味わえる恋愛ゲーム

ほろ苦さを味わえる恋愛ゲーム

ビデオゲームの人気ジャンルの一つとして、いわゆる「恋愛ゲーム」は古くから根強い人気を得てきました。恋愛ゲームは、恋愛を擬似的に体験することを意図したものですが、典型的な恋愛シミュレーションゲームと呼ばれるジャンルでは、プレイヤーはゲームの主人公(多くの場合、若い男性)を操って、様々なイベントをこなしていき、次々と登場する異性キャラクタの好感度(人気パラメータ)を上昇させていくことで、結果として恋愛を成就させることを目的としています。

ところで、従来の恋愛ゲームでは、異性キャラの誰からでも「告白される」などの恋愛成就ができれば、それでハッピーエンドとなるケースが多かったようです。しかし、実際の恋愛においては、誰でも良いから付き合えれば良い、というものではないですし、「本命」の異性との恋愛成就が最も望ましいのは当然のことですよね。また、実際の恋愛においては、本命じゃない異性から告白されるケースなどもあって、「告白を断る(つまり振る)」という局面も必要で、そのような本命を射止めるためのほろ苦い体験も、恋愛の重要な要素といえます。

そこで、プレイヤーはゲームを始める際に、「本命」を決めるものの、その他の異性キャラからの誘惑や、異性キャラ同士の妨害、好感度パラメータの異性キャラ間での相互作用といった要素を取り入れること、また、プレイヤーのキャラクタに「耐久度」を設定することによって、耐久度が低いときに本命でない異性キャラクタから告白された場合、断ることができずに、なし崩し的に相手の告白を受け入れてしまうという設定を取り入れることで、より実際の恋愛体験に近い、ほろ苦さを味わえるようにしたのです。実際の恋愛は、ハッピーエンドばかりじゃないよ、ということですね。

でも、ゲームに登場するような美しい異性から、次から次へと告白されるような、そんな体験はやはりゲームの中だけなのでしょうね…。

■従来の課題

ビデオゲームの人気ジャンルに疑似恋愛を楽しむことを目的とした「恋愛ゲーム」がある。

恋愛ゲームのうち「恋愛シミュレーションゲーム」と呼ばれる典型的なタイプでは、プレーヤはキャラクタを操り、登場する異性キャラクタに好感を抱かせ、異性キャラクタの好意に関するパラメータ値を増加させて、恋愛を成就することを目的とする。
しかしこれまでの恋愛ゲームでは、登場人物の誰でも良いので「告白される」などの形で恋愛成就ができればグッドエンディングとするケースが多かった。実際の恋愛では、やはり「本命」の異性との恋愛成就が最も望ましいところ、これまでのゲームではこの分類が曖昧なため、「本命」以外の異性との恋愛成就に至った時の「ほろ苦さ」を体感し難いという課題があった。

■本発明の効果

本発明によれば、「本命」キャラクタの好感度を上手く限界に至らせることができたときに、グッドエンディングとする演出を行うことができる。逆に「本命」以外の異性との恋愛成就に至ってしまった時、「うれしいけどちょっと残念」といった恋愛にまつわるある種のほろ苦さを体感できる恋愛ゲームを実現することができる。

■特許請求の範囲のポイントなど

本発明のポイントを下記に示す。

プレーヤキャラクタと、複数の登場キャラクタそれぞれとの間の恋愛に係るシミュレーションゲームをコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
・複数のイベントの中から、プレーヤの選択操作に従ってイベントを選択する選択手段、
・プレーヤが選択肢を選択操作することでイベントを実行するイベント実行手段、
・イベントの実行結果に基づいて、登場キャラクタのプレーヤキャラクタに対する好感度を変更する好感度変更手段、
・好感度が所定の限界条件を満たした登場キャラクタを検出する検出手段、
・検出された登場キャラクタが、プレーヤキャラクタに告白し、当該告白に対する応答選択肢をプレーヤが選択操作する告白イベントを実行する、告白イベント実行手段、
・告白イベントにおいて受け容れる旨の応答選択肢をプレーヤが選択操作した場合、エンディング演出を実行するゲームエンディング制御手段、
・前記告白イベントにおいて辞退の旨の応答選択肢をプレーヤが選択操作した場合に、当該告白イベントに係る登場キャラクタのイベントを、イベントの選択候補とすることを禁止する禁止制御手段を有する、プログラム

本発明の更なるポイントとして、
・プレーヤキャラクタの耐久パラメータ値が、更なるダメージを許容することができないほど低い場合に、希望のキャラクタ以外の登場キャラクタによって告白イベントが実行されると、バッドエンディング演出を実行するバッドエンディング演出実行手段、
・複数の登場キャラクタがプレーヤキャラクタに同時期に告白する同時期告白イベントを実行する、同時期告白イベント実行手段、
・前記プログラムを有するゲーム装置、が挙げられる。

■全体構成

本発明における恋愛シミュレーションゲームの概要を図1に示す。

【図1】恋愛シミュレーションゲームの概念図

プレーヤは、「本命」として選択した女子キャラクタ4(4h)との恋愛を成就する為に、いくつものイベント3及び3s(図中の白帯)をこなして女子キャラクタ4の好感度Pgを上げることが必要である。この「好感度Pg」は、登場する全ての女子キャラクタ4それぞれが固有に備えるパラメータ値であって、各女子キャラクタ4が抱くプレーヤキャラクタ2への愛情の度合、恋愛感情の盛り上がりを示す。図中では、好感度Pgの大小をハートマークのサイズで表している。
イベント中に行われるプレーヤキャラクタ2の行動選択入力は、単に当該イベントにおけるストーリ展開を左右するだけでなく、対話相手としている女子キャラクタ4の好感度Pgを増減させる一因となる。 好感度Pgが限界条件にまで達すると、その女子キャラクタ4がプレーヤキャラクタ2に愛の告白をする告白イベント7が発生する。好感度Pg限界条件として最大値である必要はなく、一定の値に達したことを条件としてもよい。
ゲームの目的からすると、「本命」の女子キャラクタ4(4h)とのイベントのみを選択すれば容易にクリアできるはずである。しかし、本実施形態の恋愛シミュレーションゲームでは、「本命」の女子キャラクタ4(4h)とのイベント3をプレイしていると、本命以外の女子キャラクタ4(4a,4b,…,4g)とのイベント5が強制的に発動されることになる。つまりは、本命の女子キャラクタとの恋愛の障害となる妨害イベント5をこなさなければならなくなる。
本発明において、各女子キャラクタ4にはそれぞれ恋愛を成就するまでの過程を描くシナリオが用意されており、シナリオを構成する複数のイベントの中には、女子キャラクタ4とプレーヤキャラクタ2とが何らかの約束(例えば、買い物、何かを貸す約束)をするイベント3と、その約束を遂行するイベント3sとがセットで挿入されている。そして、後者は妨害イベントの発生が予め許可されており、約束を取り付けるイベント3と、約束を遂行するイベント3sとの間で妨害イベント5が発生するように制御される。

■細部

本発明の好感度Pgの増減に影響するファクタの説明図を図2に示す

【図2】好感度Pgの増減に影響するファクタの説明図

好感度Pgの増減に影響する第1のファクタは、イベントプレイにおけるプレーヤキャラクタ2の行動選択結果であり、これは「本命」「妨害」何れの種別の女子キャラクタ4に共通して適用される。第1のファクタは、基本的には、対話相手である女子キャラクタ4の好意が増加するような好意的な内容の選択肢(図2の例では「選択○」) が入力されると、当該女子キャラクタ4の好感度Pgは増加し、反対に好意が低下するような相手を疎遠にする内容の選択肢(図の例では「選択□」)が入力されると、好感度Pgは低下する。それらの中間の選択肢(図の例では「選択△」)では、好感度Pgが変化しない、或いは僅かに増加する。
 第2と第3のファクタは、人物同士の相関関係による影響であり、これも「本命」「妨害」何れの種別の女子キャラクタ4に共通して適用される。
 第2のファクタは、プレーヤキャラクタ2と女子キャラクタ4との近しさや気の合う関係などで言い表される親近感の影響であり、第3のファクタは、仲の良い他の女子キャラクタの好感度Pgの影響である。これらをゲームに反映させるための仕組みとして、本実施形態ではキャラクタの相関図を用いる。

■実施例

本発明における主たる処理の流れを図3に説明する。

【図3】主たる処理の流れを説明するフローチャート

処理部は先ず、プレーヤに「本命」とする女子キャラクタ4を選択させるための本命選択画面を表示する(ステップS2)。 本命選択画面にて、プレーヤは恋愛成就の相手として希望する女子キャラクタ4の選択決定操作を入力する。こうした選択操作入力が検出される(ステップS4)と、処理部は当該選択された女子キャラクタの種別を「本命」、他の女子キャラクタの種別を「妨害」とするように、女子ステータスデータの種別フラグを設定する(ステップS6)。 処理部は、相関データを自動生成(ステップS8)し、生成した相関図に基づいて全ての女子キャラクタ4の変動率Rを算出及び決定する(ステップS10)。
ゲームを開始する(ステップS20)と、処理部は先ずホーム画面を表示する(ステップS22)。ホーム画面が表示された状態で、相関図の変更操作入力を検知する(ステップS24のYES)と、処理部は相関図変更処理を実行する(ステップS26)。
ホーム画面で対話相手の選択操作の入力される(ステップS46)と、処理部は対話相手に選択された女子キャラクタ4のキャラクタ初期設定データからシナリオデータを読み出し(ステップS48)、当該シナリオ進度データで示すポイントからイベントプレイを開始及び再開する(ステップS50)。対話相手の女子キャラクタ4と始めて会話するならば最初のイベントから、既に一度でも会話していれば前回のイベントの次に続くイベントからのプレイとなる。
シナリオの所々に設けられた分岐点では、プレーヤキャラクタ2の行動選択入力が必要になる。イベントプレイが進行し、分岐点となるシーンで行動選択入力が検知される(ステップS52のYES)と、処理部は対話相手の好感度変更処理を実行する(ステップS54)。
ステップS122は、対話相手の女子キャラクタ4の好感度Pgが変化したことが他の女子キャラクタ4に影響を及ぼす事象を、恋愛シミュレーションゲームにおいて仮想的に再現するための処理である。ステップS146は、好感度Pgが限界条件を満たす、つまり気持ちが十分に高ぶった女子キャラクタ4を判定し、告白イベントを実行し、告白の結果に応じたパラメータの変更やエンディングを実行させる処理である。
対話相手の女子キャラクタ4の好感度Pgがそもそも上限に達していない場合などの理由で、告白発生処理でエンディングの実行に至らなければ、処理部は実行中のイベントが終了する(ステップS260のNO)まで、ステップS50~S146を繰り返す。

■展望、結語

以上、本発明によれば、人物間の相関関係という要素をゲームに織り込み、登場キャラクタがどのようにしてプレーヤキャラクタに好意を抱いていくかに多様性をもたらすことができる。結果として、恋愛模様を複雑かつ面白くすることで、従来にはなかったリアルな恋愛シミュレーションゲームが提供される。

■概要

出願国:日本 発明の名称:プログラム及びゲーム装置
出願番号:特願2010-204907
公開番号:特開2012-55644
特許番号:特許第5710187号
出願日:2010年09月13日
公開日:2012年03月22日
登録日:2015年04月30日
出願人:株式会社バンダイナムコゲームス 株式会社秋元康事務所
経過情報:登録済(現在も権利維持)
A63F 13/822 (2014.01)
A63F 13/58 (2014.01)
A63F 13/45 (2014.01)

<免責事由>
本解説は、主に発明の紹介を主たる目的とするもので、特許権の権利範囲(技術的範囲の解釈)に関する見解及び発明の要旨認定に関する見解を示すものではありません。自社製品がこれらの技術的範囲に属するか否かについては、当社は一切の責任を負いません。技術的範囲の解釈に関する見解及び発明の要旨認定に関する見解については、特許(知的財産)の専門家であるお近くの弁理士にご相談ください。


Latest Posts 新着記事

3Dプリンティング覇権争い──航空・半導体・医療で進む“実用化の壁”突破

航空機エンジンの心臓をプリントするGEの覚悟 3Dプリンティング(積層造形)の用途が玩具や試作品づくりといった小規模領域に留まっていたのは過去の話だ。いま、この技術が次なる産業革命の主役として存在感を放っている。とくに目立つのが、航空、半導体、医療という「高付加価値」「高信頼性」「高精度」が求められる産業における導入の加速だ。なかでもゼネラル・エレクトリック(GE)は、航空エンジン分野における3D...

BYD、自動洗浄EVでフリート管理を最適化――特許出願が示す未来戦略

2025年、中国のEV大手・BYD(比亜迪)は、「車両の自動洗浄」に関する特許を中国国家知識産権局に出願した。この特許は、車両に自動洗浄ユニットを組み込み、特定条件下で自律的に洗車作業を行うというものであり、従来の洗車文化を根底から変える可能性を秘めている。 EVならではの「清掃ニーズ」の進化 この特許が注目される背景には、EVという次世代自動車に特有の利用シーンがある。内燃機関車に比べ、EVは都...

チョコと生チョコのいいとこどり 明治が特許製法で「新領域」のお菓子発売

「チョコでもない、生チョコでもない。けれど、いいとこどり」。 老舗製菓メーカー・株式会社明治が2025年春、そんなキャッチコピーとともに市場投入したのが、“新領域チョコレート”こと『Melty Melt(メルティメルト)』だ。濃厚さと口どけを両立させたこのお菓子は、ただの新商品ではない。特許技術を背景にした、まさに「発明」に近い存在であり、チョコレート業界におけるポジショニングの再定義ともいえる一...

GE薬促進の陰で失われる特許の信頼性―PhRMAが警告する日本の制度的リスク

2025年4月、米国研究製薬工業協会(PhRMA)が日本政府に提出した意見書が、医薬業界および知財実務者の間で波紋を呼んでいる。矛先が向けられたのは、ジェネリック医薬品(GE薬)に関する特許抵触の有無を判断する「専門委員制度」だ。PhRMAはこの制度の有用性に疑問を呈し、「構造的な問題がある」と批判した。 一見すれば、専門家による中立的判断制度は知財紛争の合理的解決に寄与するようにも思える。だが、...

任天堂・ポケモン社に“特許無効”で真っ向勝負 ゲーム開発会社が放つ反撃の声明

2025年春、ゲーム業界に波紋を広げる知財係争が再び表面化した。任天堂と株式会社ポケモン(ポケモン社)の両社が、ある国内の中堅ゲーム開発会社に対して特許侵害を主張して提訴。一方、被告側のゲーム開発会社はこれに対し、2025年5月初旬に声明を発表し、「両社が主張する特許はそもそも無効であり、係争を通じてその事実を明らかにする」と真っ向から反論した。 このコラムでは、係争の背景にある技術的争点、主張さ...

破産からの逆襲―“夢の電池”開発者が挑む、特許逆転劇と再出発

2025年春、かつて“夢の電池”とまで称された次世代蓄電技術を開発していたベンチャー企業が、ついに再建を断念し、破産に至ったというニュースが駆け巡った。だが、そのニュースの“続報”が業界に波紋を呼んでいる。かつて同社を率いた元CEOが、新会社を設立し、破産企業が保有していた中核特許の“取り戻し”に動き出しているのだ。 この物語は、単なる一企業の興亡を超え、日本のスタートアップエコシステムにおける知...

サンダル革命!ワークマン〈アシトレ〉が“履くだけ足トレ”でコンディションまで整うワケ

「サンダルなのに快適」「履いた瞬間にわかる」「この値段でこれは反則級」――こうした驚きと称賛の声が続出しているのが、ワークマンの〈アシトレサンダル〉だ。シンプルな見た目に反して、履き心地・健康効果・歩行補助といった多面的な機能を備える同製品は、単なる夏の室内履き・外出用サンダルという枠を超えて「履くことで整う道具」として注目されつつある。 このコラムでは、アシトレサンダルの具体的な機能や構造だけで...

斬新すぎる中国製“センチュリーMPV”登場!アルファード超えのサイズと特許で快適空間を実現

中国の高級ミニバン市場に、新たな主役が登場した。GM(ゼネラルモーターズ)の中国ブランド「ビュイック(Buick)」が展開するフラッグシップMPV「世紀(センチュリー/CENTURY)」は、その名の通り“100年の誇り”を体現する存在だ。日本の高級ミニバンの代名詞・トヨタ「アルファード」をも超えるボディサイズに、贅沢を極めた2列4人乗りの内装、そして快適性を徹底追求した独自の“特許技術”が組み込ま...

View more


Summary サマリー

View more

Ranking
Report
ランキングレポート

大学発 知財活用収益ランキング

冒頭の抜粋文章がここに2〜3行程度でここにはいります鶏卵産業用機械を製造する共和機械株式会社は、1959年に日本初の自動洗卵機を開発した会社です。国内外の顧客に向き合い、技術革新を重ね、現在では21か国でその技術が活用されていますり立ちと成功の秘訣を伺いました...

View more



タグ

Popular
Posts
人気記事


Glossary 用語集

一覧を見る