遠隔手術

外科医の目に患者情報を投影!
医療ドラマなどを見ていると、外科手術の中でも非常に細かな、人間の手では困難な施術を行うにあたって、ロボットハンドを使って外科医が遠隔で手術をすることがありますよね。
このような手術を「ロボット外科手術システム」といいますが、外科医は手術部位をはじめとした患者の状態(ステータス)を、パソコンなどの固定されたモニター画面で確認しながらロボットを操作していくことになります。
しかしながら、このような固定画面で手術をモニタリングしていると、画面上に表示されるステータスを確認するために、操作中の手術部位や手術用器具から目をそらすことが必要であり、ロボット外科手術システムでは避けられない課題となっていました。
そこで、VR技術を応用して、外科医の視線が手術部位からそれることがないよう、透明な表示部分を含む頭部装着型ディスプレイを用いた新たなVRナビゲーションシステムが開発されました。これを用いることで、外科医は手術部位をディスプレイの向こうに透かして目視し、ディスプレイに別個の情報を表示させることで、同じ視野内に情報を重ねて表示できるようにしたのです。VR技術が、外科手術の分野にまで応用されているなんて、ちょっと意外かもしれませんが、これまで解決できなかった問題をVRが解決していくのはとても興味深いですね。
■従来の課題
精密かつ正確な手術の遂行を目的に、多くのロボット外科手術システムが外科医を補助するために使用されている。