三菱重工グループの三菱重工機械システムは、2024年9月11日、自動車を自律的に運搬する「車両搬送ロボット」に関する基幹特許2件の日本国内登録を完了したと発表しました。この特許は、車両の移動を効率化する運搬装置と、複数の自律型駐車ロボットを管理する方法に関するものです。
特許技術とその特徴
今回登録された特許技術には、車両搬送ロボットが様々な車長やホイールベースに対応するための伸縮可能なプラットフォーム、およびタイヤを優しく支持しながら車体に触れることなく車両を持ち上げて搬送するシステムが含まれます。これにより、車両の自動搬送を安全かつ効率的に行うことができます。
さらに、複数の車両搬送ロボットを高度に管理・制御するための管理ソフトウェアも開発されており、これにより自動バレーパーキングや完成車の自動搬送といった多様なユースケースに対応することが可能です。
商用化と実証試験
すでに三菱重工機械システムのパートナーであるフランスのスタンレーロボティクスによって商用化が開始されています。また、日本国内では2022年に車両搬送ロボットによる搬送性能の検証や自動バレーパーキングの実証試験を行い、2024年には愛知県三河港での完成車自動搬送の実証試験を完了しました。
今後の展望と市場競争力の強化
日本国内での特許登録により、三菱重工機械システムは自動車メーカー工場、モータープール、港湾ふ頭、ショッピングモール、テーマパーク、空港などでの車両搬送ロボットの活用を推進し、事業的優位性と市場競争力を高める計画です。これにより、さまざまな顧客ニーズに応じた先進的なサービスを提供していくとしています。