ASTRA FOOD PLAN、食品の乾燥と殺菌を同時に行うことができる「過熱蒸煎機」で特許取得

「サスティナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャーのASTRA FOOD PLAN株式会社(本社:埼玉県富士見市 代表:加納 千裕)は食品の風味の劣化と酸化、栄養価の減少を抑えながら、乾燥と殺菌を同時に行うことができる「過熱蒸煎機」に関する特許を取得いたしたことを、24年3月22日プレスリリースで公表した。

『過熱蒸煎機』は、食品の風味の劣化と酸化、栄養価の減少を抑えながら、乾燥と殺菌を同時に行うことが可能な装置で、以下の3つの特徴により、野菜の不可食部分や、米ぬか、果物の搾りかす、飲料ざんさにいたるまで、高付加価値化した食材にアップサイクルすることが可能な装置。

1.食材の風味の劣化と酸化を防止
数百度の高温スチーム 過熱水蒸気を用いることで食材の酸化を抑え、栄養価の損失と風味の劣化を防ぐ。また、食材によっては旨味成分が増加し、ビタミンE、β-カロテンや葉酸などの栄養価が、熱風乾燥を用いた場合と比較して高いことも分かっている。

2.低コスト、高い生産効率を実現
ボイラーレスの過熱水蒸気発生装置を開発し、熱風と併用することでエネルギー効率が極めて高い乾燥・殺菌技術を実現し、連続式で生産効率が高く従来型乾燥技術のコストの課題をクリア。

3.スピード殺菌乾燥
過熱蒸煎機での食材への加熱時間はわずか5~10秒。短時間加熱で食材の劣化を抑えながらも、過熱水蒸気の効果でしっかりと殺菌ができるので安全に加工できる。

この「過熱蒸煎機」、今回の特許技術の新規性としては、まず熱風と過熱水蒸気を組み合わせたハイブリッド型ということ。熱風による乾燥装置、過熱水蒸気による殺菌装置は既存技術としてあるが、「過熱蒸煎機」では、これらを組み合わせることで乾燥と殺菌を同時に行うことを実現している。

さらに、ボイラー不要の過熱水蒸気発生装置を内蔵した点。従来、過熱水蒸気を発生させるにはボイラーによって飽和水蒸気をつくり、さらに再加熱する必要があったため、エネルギーコストが高いという課題があった。これを「過熱蒸煎機」では、常温の水を瞬時に過熱水蒸気に変える技術を搭載しているため、ボイラーが不要となり、エネルギーコストの大幅削減を実現している。

導入事例 としては2024年2月より、株式会社吉野家ホールディングス(本社:東京都中央区 代表:河村泰貴)において本格導入。「過熱蒸煎機」が導入されることで、野家がこれまで廃棄してきた年間約250トンの玉ねぎ端材のほぼ全量を粉末化まで一括で行えるようになり、端材の輸送にかかるコスト削減を実現している。

過熱蒸煎機特許概要

【特許番号】特許第7446572号(P7446572)
【登録日】令和6年3月1日(2024.3.1)
【発明の名称】加熱処理装置
【特許権者】 【氏名又は名称】ASTRA FOOD PLAN株式会社   株式会社XEN GROUP
【発明者】 【氏名】吉岡 久雄

【要約】 【課題】食品、飼料、きのこ栽培用のおが屑等の殺菌や乾燥・焙煎等に使用される加熱処理装置を提供する。

【解決手段】 横設された円筒状のドラム(10)と、その上方に取着された上部中空室(20)と、前記円筒状のドラム(10)の底部付近の周壁に、同ドラム(10)の円周の接線方向に沿って過熱水蒸気含有ガス噴出口(9)が取着された過熱水蒸気含有ガス供給装置と、前記ドラム(10)壁面で過熱水蒸気含有ガス供給口(9)と上部中空室(20)との間に配設された被加熱処理物の供給管路(30)とから構成される。

* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。