気球による宇宙遊覧を目指す宇宙開発企業、岩谷技研(本社:北海道札幌市、代表取締役CEO:岩谷圭介)は、誰もが宇宙を体験できる「宇宙の民主化」を実現する共創プロジェクト「OPEN UNIVERSE PROJECT」を始動すると、23年2月21日プレスリリースで次のように公表した。
同社のOPEN UNIVERSE PROJECTとは、気球によって“誰もがいける宇宙遊覧”を実現する岩谷技研のテクノロジーを軸に、様々な業種のパートナーとの共創によって日本から宇宙産業を開拓し、宇宙をすべての人にひらかれたものにしていく「宇宙の民主化」プロジェクト。
プロジェクトのテーマは「宇宙の民主化」。人類が初めて宇宙を飛んでから60年あまり。これまで宇宙は常に限られた選ばれた人が行く場所だった。ここ数年、宇宙へ行く新しい手段がいくつも登場してきたが、依然として価格や身体的負荷など越えられない壁が立ち塞がっているのが現状となっている。
同社はロケットのように燃料を使うのではなく、空気よりも軽いガスの浮力で人や物を宇宙遊覧が可能な高度まで運ぶ安全で低コストな手法を開発。これによって搭乗者の運搬に限らず、これまで以上宇宙との関わり方は限りなく広く、それが「宇宙の民主化」の第一歩だと考えている。
さらに、安心・安全・低価格な誰もがいける民間向けの宇宙遊覧を起点に、様々な企業・団体と新しい事業・サービス・活動を共創し、これまで限られた人たちだけの活躍の場であった宇宙をすべての人が参加可能なものにすること。あらゆる層の人が、あらゆる業種の企業が、それぞれの方法で宇宙と関われるようになる世界を拓くとしている。
そのため同社は、2023年から2024年にかけて計画している気球による宇宙遊覧の商業運行開始に向け、搭乗者の募集を開始した。応募者の中から5名のご搭乗者を選出し、宇宙遊覧フライトを含む宇宙遊覧体験を販売するとしている。
また、OPEN UNIVERSE PROJECTは宇宙を多くの人にひらくためのプロジェクト。その一つの形として、パイロット候補生を若干名募集。候補生は正社員として雇い入れ、パイロットの訓練を受けながら開発を主体としたその他業務にも携わるとしている。
さらに、開発する宇宙遊覧は、誰でも宇宙に関わることができるプラットフォーム。同社が装置を開発し、宇宙遊覧に関連する技術・サービスを、国内の様々な分野の企業と一緒に作り上げていきたいとしている。宇宙空間で快適に過ごす衣料製作。宇宙港や発射場・宇宙リゾートの開発。宇宙産業のための人材育成。宇宙遊覧体験をより快適にする食事や飲料、アメニティの開発など。OPEN UNIVERSE PROJECTは、宇宙遊覧に関わる幅広い技術・サービスなどを、それぞれの分野のパートナー企業と一緒に、日本発として作り上げていくとしている。
岩谷技研は、高高度ガス気球、並びに気密キャビンを設計/開発/製造し、気球による宇宙遊覧を目指す宇宙開発企業。目指す宇宙遊覧とは、単に地球の大気圏外に広がる空間(Space)に行くこと(Travel)ではなく、調和と秩序のとれた宇宙(Cosmos)に身を置くことにより人々の意識や視野が広がる旅(Journey)を提供することを意図しているとしている。
【オリジナル記事・引用元・参照】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000116847.html
https://open-universe-project.jp/
* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。
関連記事
- 子供たちのための「宇宙イノベーション学校」が開催
- 半導体製造装置業界の特許資産ランキング2024発表!東京エレクトロンが首位
- 14歳の発明から世界へ!日本初の自動洗卵機を生んだ津山発の技術
- すしざんまいの逆転敗訴が示す国際商標権の課題
- 「リンダキューブ」知的財産権の譲渡と新展開のお知らせ
- 任天堂、スマホをコントローラー化する特許出願 次世代機での活用に期待
- 「JavaScript」商標の行方は?Denoがオラクルの商標登録取り消しを申請
- SUPER EIGHT」商標登録拒絶の背景と繰り返される承諾問題
- 新潟発のフードテック!特許技術「米マヨネーズ」
- 韓国、中国の「特許ただ乗り」に対抗 バッテリー特許戦争の幕開け