2眼が山折りになって広角撮影!?シャオミがスマホカメラの特許を出願

No Image

スマートフォンのカメラ機能では、立体視可能な3D写真を生成するため、2つ以上のカメラモジュールで深度情報付き写真を撮るモデルは珍しくない。また、各カメラモジュールに異なる焦点距離のレンズを使うことで、高いズーム比を無理なく実現させているものも数多くみられる。  

これに対しXiaomi Technology(シャオミ)傘下のBeijing Xiaomi Mobile Softwareは、2つのカメラモジュールを組み合わせて広角撮影する技術をこの度考案し、この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ2019年10月28日出願したところ、米国時間2020年7月30日に「CAMERA MODULE AND TERMINAL」(公開特許番号「US 2020/0244878 A1」)として公開された。(出展:USPTO)

公開されたBeijing Xiaomi Mobile Softwareの特許(出典:USPTO)
公開されたBeijing Xiaomi Mobile Softwareの特許(出典:USPTO)

この特許は、広角撮影用でないレンズを装着した2つのカメラモジュールを使い、広角撮影できるようにする技術を説明したもの。広角撮影時には、両カメラモジュールの向きをそれぞれ反対方向へやや変えることで広い範囲をカバーする。撮影した2つの画像や映像を組み合わせることで、仮想的に広角撮影を実行する。

両カメラモジュールの向きを、反対方向へ広げるように変える(出典:USPTO)
両カメラモジュールの向きを、反対方向へ広げるように変える(出典:USPTO)

カメラモジュールの向きを変えて広角撮影するため、広角レンズを使わず広い範囲を1枚の写真に収められることが可能で、広角撮影しない場合には3D写真などを撮るための2眼カメラとしても使えるという発明。
またカメラモジュールの向きを変える機構さえ組み込めれば、コンパクトカメラのようなデバイスだけでなく、スマートフォンやタブレットなどにも適用可能な特許になっている。

スマホにも適用可能(出典:USPTO)
スマホにも適用可能(出典:USPTO)

なお、特許とは、技術的アイデアの権利保護を目的とした公的文書であって。登録されて成立しても、実際の製品やサービスで利用されるとは限らないケースも多い。さらに、アイデアの存在を公知の事実にする目的で出願され、登録に至らず公開止まりになるものも少なくない。

【参照】
https://japanese.engadget.com/smartphone-patent-xiaomi-230014713.html?guccounter=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/c40a8f4080e91845463fd3a387de393a5f276910
https://japan.cnet.com/article/35158783/
https://it.f-frontier.com/2020/08/28/40066/

* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。

コメントを残す