三井倉庫HD CO2排出量簡易算定ツールの関連技術を特許出願 無料公開で広くCO2削減の取組みを推進


三井倉庫ホールディングス株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長 古賀博文)は、同社ホームページ上にて無料で公開している、国内外の輸送において発生するCO2の排出量を簡易算定するツール「SustainaLink Emissions Calculator」(以下、当ツール)に関連する技術について特許を出願したことを22年8月23日発表している。

技術開発の背景

三井倉庫HDグループは物流を通じてお客様のサプライチェーンサステナビリティの実現を支援するサービス「SustainaLink」において、「知る」「見える化する」「改善する」の3ステップでお客様の「環境リスク」「労働力リスク」「災害リスク」に関する課題解決を目的としたソリューションの提供を行っており、当ツールの開発は環境リスクの見える化に関する取り組みの一つにあたる。

近年、輸送におけるCO2排出量の可視化に対するニーズが高まっているが、その計算には、専門知識や様々な条件の考慮が必要となる。今回のツールはこうした課題を解決し、誰でも簡単にCO2排出量を計算でき、その計算結果を輸送手段ごとに比較・分析しやすくすることで、世の中のCO2排出量削減の取組みがいっそう推進されることを目指し開発された。

特許の概要

発明の名称 : 温室効果ガス排出量算定装置、温室効果ガス排出量算定装置の制御方法及びプログラム
出願番号 : 特願2022-132196

発明の概要

当ツールに入力する情報を「貨物重量」「輸送手段」「出発/到着地」の3つに限定し、また入力補助機能として入力候補のサジェスト機能や地図上から直感的に地点選択をすることができる機能を実装しました。これにより、CO2排出量算定における専門知識や予備知識がなくともCO2排出量算定を行うことができ、入力工数の負担も軽減することができます。

また、算定結果の出力画面では、輸送手段ごとに、輸送ルートとその輸送ルートに対応したCO2排出量を地図や表、グラフで可視化しました。これにより、CO2排出量の算定結果を容易に理解することができ、輸送手段ごとの比較も行うことができます。

物流を通じてお客様のサプライチェーンサステナビリティの実現を支援するサービス「SustainaLink」では、当ツールを用いたCO2排出量算定のほか、大量の輸送データのCO2排出量算定に対応した個別サービスの提供も行っております。個別サービスにおけるCO2排出量算定は関連法令や国際基準に基づいており、第三者機関による妥当性評価を取得している。


【オリジナル記事・引用元・参照】
https://www.mitsui-soko.com/news/20220823
https://www.lnews.jp/2022/08/o0823504.html


Latest Posts 新着記事

3Dプリンティング覇権争い──航空・半導体・医療で進む“実用化の壁”突破

航空機エンジンの心臓をプリントするGEの覚悟 3Dプリンティング(積層造形)の用途が玩具や試作品づくりといった小規模領域に留まっていたのは過去の話だ。いま、この技術が次なる産業革命の主役として存在感を放っている。とくに目立つのが、航空、半導体、医療という「高付加価値」「高信頼性」「高精度」が求められる産業における導入の加速だ。なかでもゼネラル・エレクトリック(GE)は、航空エンジン分野における3D...

BYD、自動洗浄EVでフリート管理を最適化――特許出願が示す未来戦略

2025年、中国のEV大手・BYD(比亜迪)は、「車両の自動洗浄」に関する特許を中国国家知識産権局に出願した。この特許は、車両に自動洗浄ユニットを組み込み、特定条件下で自律的に洗車作業を行うというものであり、従来の洗車文化を根底から変える可能性を秘めている。 EVならではの「清掃ニーズ」の進化 この特許が注目される背景には、EVという次世代自動車に特有の利用シーンがある。内燃機関車に比べ、EVは都...

チョコと生チョコのいいとこどり 明治が特許製法で「新領域」のお菓子発売

「チョコでもない、生チョコでもない。けれど、いいとこどり」。 老舗製菓メーカー・株式会社明治が2025年春、そんなキャッチコピーとともに市場投入したのが、“新領域チョコレート”こと『Melty Melt(メルティメルト)』だ。濃厚さと口どけを両立させたこのお菓子は、ただの新商品ではない。特許技術を背景にした、まさに「発明」に近い存在であり、チョコレート業界におけるポジショニングの再定義ともいえる一...

GE薬促進の陰で失われる特許の信頼性―PhRMAが警告する日本の制度的リスク

2025年4月、米国研究製薬工業協会(PhRMA)が日本政府に提出した意見書が、医薬業界および知財実務者の間で波紋を呼んでいる。矛先が向けられたのは、ジェネリック医薬品(GE薬)に関する特許抵触の有無を判断する「専門委員制度」だ。PhRMAはこの制度の有用性に疑問を呈し、「構造的な問題がある」と批判した。 一見すれば、専門家による中立的判断制度は知財紛争の合理的解決に寄与するようにも思える。だが、...

任天堂・ポケモン社に“特許無効”で真っ向勝負 ゲーム開発会社が放つ反撃の声明

2025年春、ゲーム業界に波紋を広げる知財係争が再び表面化した。任天堂と株式会社ポケモン(ポケモン社)の両社が、ある国内の中堅ゲーム開発会社に対して特許侵害を主張して提訴。一方、被告側のゲーム開発会社はこれに対し、2025年5月初旬に声明を発表し、「両社が主張する特許はそもそも無効であり、係争を通じてその事実を明らかにする」と真っ向から反論した。 このコラムでは、係争の背景にある技術的争点、主張さ...

破産からの逆襲―“夢の電池”開発者が挑む、特許逆転劇と再出発

2025年春、かつて“夢の電池”とまで称された次世代蓄電技術を開発していたベンチャー企業が、ついに再建を断念し、破産に至ったというニュースが駆け巡った。だが、そのニュースの“続報”が業界に波紋を呼んでいる。かつて同社を率いた元CEOが、新会社を設立し、破産企業が保有していた中核特許の“取り戻し”に動き出しているのだ。 この物語は、単なる一企業の興亡を超え、日本のスタートアップエコシステムにおける知...

サンダル革命!ワークマン〈アシトレ〉が“履くだけ足トレ”でコンディションまで整うワケ

「サンダルなのに快適」「履いた瞬間にわかる」「この値段でこれは反則級」――こうした驚きと称賛の声が続出しているのが、ワークマンの〈アシトレサンダル〉だ。シンプルな見た目に反して、履き心地・健康効果・歩行補助といった多面的な機能を備える同製品は、単なる夏の室内履き・外出用サンダルという枠を超えて「履くことで整う道具」として注目されつつある。 このコラムでは、アシトレサンダルの具体的な機能や構造だけで...

斬新すぎる中国製“センチュリーMPV”登場!アルファード超えのサイズと特許で快適空間を実現

中国の高級ミニバン市場に、新たな主役が登場した。GM(ゼネラルモーターズ)の中国ブランド「ビュイック(Buick)」が展開するフラッグシップMPV「世紀(センチュリー/CENTURY)」は、その名の通り“100年の誇り”を体現する存在だ。日本の高級ミニバンの代名詞・トヨタ「アルファード」をも超えるボディサイズに、贅沢を極めた2列4人乗りの内装、そして快適性を徹底追求した独自の“特許技術”が組み込ま...

View more


Summary サマリー

View more

Ranking
Report
ランキングレポート

大学発 知財活用収益ランキング

冒頭の抜粋文章がここに2〜3行程度でここにはいります鶏卵産業用機械を製造する共和機械株式会社は、1959年に日本初の自動洗卵機を開発した会社です。国内外の顧客に向き合い、技術革新を重ね、現在では21か国でその技術が活用されていますり立ちと成功の秘訣を伺いました...

View more



タグ

Popular
Posts
人気記事


Glossary 用語集

一覧を見る