3月に公開されたAppleの特許出願:入力デバイス接続のための磁気アタッチメント

従来技術の問題点

従来の電子デバイスにおけるアクセサリの磁気取り付けシステムは、いくつかの問題点を抱えています。主な問題点は、磁石から発生する磁場がデバイスの外部に広がり、不要な物体を引き寄せたり、他の電子デバイスに干渉したりすることです。

この外部磁場は、例えばキーなどの金属製の物体を不意に引き寄せたり、スピーカーやその他の電子デバイスの機能に悪影響を及ぼしたりする可能性があります。そのような悪影響を抑えるために磁力を弱めて緩和しようとすると、アクセサリとデバイスとの間の磁気的結合力が弱まり、アクセサリがデバイスから外れやすくなってしまうという本末転倒の問題が生じます。

課題と解決手段

この発明の目的は、上述の問題点をふまえて、電子デバイスとアクセサリ(例えばスタイラス)との間で強力な磁気的結合を実現しつつ、アクセサリがデバイスから取り外されたときにはデバイスの外部に磁場が広がるのを最小限に抑えることを課題としています。

この課題に対する解決策として、『移動可能な磁石を使用する磁気取り付け機構』を提案しています。アクセサリがデバイスに取り付けられている間、移動可能な磁石はアクセサリに近い位置に移動し、強力な磁気結合を提供します。アクセサリが取り外されると、磁石は元の位置に戻り、デバイス外部に漏れ出る磁場を減少させます。この技術により、アクセサリとデバイスとの間の磁気的結合力を最適化しつつ、外部磁場の問題を軽減するのです。

それでは、図面を参照しながら、どのような機構で課題解決を図るか、みてみましょう。

この図はiPadなどのデバイス100とスタイラス110の断面図を示しています。
図2Aはスタイラス110がデバイス100の側面外装106に取り付けられていない状態で、磁気取り付け機構117の可動磁石208が休止位置にあります。一方、図2Bはスタイラス110が側面外装106に位置している状態で、可動磁石208が取り付け位置に移動しています。

磁気取り付け機構117には、フレーム構造206、可動磁石208、および磁気復帰部品210が含まれます。可動磁石208は、特定の方向へ磁場強度を最大化させるためのハルバッハ配列磁石が使われます。フレーム構造206は、可動磁石208が位置し移動可能な凹部209を定義し、磁気復帰部品210との間に障壁壁212が配置されます。

さて、スタイラス110が側面外装106に接触すると、スタイラス内の磁気部品114と磁石208との間の磁気引力が増し、磁石208を休止位置から取り付け位置に移動させます。この位置では、磁石からの磁気フラックスがより多くデバイス外に出ることで、スタイラスとの間の磁気引力が強まります。そしてスタイラスが取り外されると、磁石208は磁気復帰部品210への引力により再び休止位置に戻り、外部に漏れる磁気フラックスを減少させることができます。

この機構により、デバイスの使用時には強力な磁気結合を提供しつつ、非使用時には不要な磁気漏れを最小限に抑えることが可能になります。これにより、スタイラスの誤解除を防ぎつつ、他のデバイスへの干渉を防ぐことができるのです。

まとめ

本特許出願に記載された技術は、電子デバイスとアクセサリの間での磁気結合を効率的に管理するための進歩を表しています。特に、周辺機器への磁力漏れによる悪影響を防止する観点から、周辺デバイスの耐久性が向上するとともに、長期的にはメンテナンスコストの削減にも寄与します。この技術は、タブレット、スマートフォン、ノートパソコンなど、多様な電子デバイスに応用可能であり、将来的にはより広範なデバイスでの採用が期待されます。


ライター

+VISION編集部

普段からメディアを運営する上で、特許活用やマーケティング、商品開発に関する情報に触れる機会が多い編集スタッフが順に気になったテーマで執筆しています。

好きなテーマは、#特許 #IT #AIなど新しいもが多めです。