フワッとサクッとパンを焼くトースター

日本人の朝食を考えるにあたり、やはり「ごはん派」と「パン派」に分かれますよね。旅館に泊まったときなどに出される、伝統的な日本の朝ごはんといえばごはん系だと思いますが、普段の忙しい朝にはトーストが便利、というところでしょう。
最近は食パンをはじめとして他にもおいしいパンが簡単に手に入るようになり、それにともなってトースターにこだわる人も増えてきました。また、パン屋さんで買ってきたパンを、ひとまず冷凍しておいて、後日「焼き戻し」をして食べるというパン愛好家もいらっしゃいますね。
ところで、単に内蔵ヒーターで加熱するだけのトースターを用いた場合、たしかにパンを焼くことはできますが、パンから水分が飛んでしまってパサパサになったり、パンを焼いているときに香ばしい匂いがしてくることからわかるとおり、パン自体がもつバターの香りが失われてしまうという問題がありました。
このような問題の解決のために、スチーム機能を持つトースターが開発されましたが、今度はこのスチームのための水が、トースター内のタンクに残ってしまって衛生的でない、といった問題が生じてきました。
今回紹介する発明は、上記のような問題を解決するトースターとして、バルミューダ社が開発し、国際特許出願を経て日本国内でも特許を取得したものになります(国際公開番号:WO2016/117667A1、特許6749846号)。
スチームのための水が装置内のタンクに残ってしまう問題を解決するために、まず、一回の加熱調理にあたって必要なだけの水を毎回供給する方式にしました。もちろん製品にはこのための計量カップも付属します。
特許を誰にでも分かりやすく解説
ビジネスに必要なヒントが満載
マガジン購読