パナソニック「PatentSQUARE」が特許情報分析機能を強化、新機能「知財BIダッシュボード」をリリース


パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:伊藤 一義)は、特許調査支援サービス「PatentSQUARE」に新機能「知財BIダッシュボード」を追加し、2024年9月から提供を開始しました。この新機能により、最大100万件の文献を対象に特許情報を可視化し、経営戦略に役立つ知財情報分析をサポートします。

「知財BIダッシュボード」の概要と特徴

新たに実装された「知財BIダッシュボード」は、特許情報の検索から分析までをPatentSQUARE上で完結させることが可能で、他のツールを使う必要がありません。分析目的に応じた11種類のテンプレートを活用することで、データ収集と整理にかかる時間を大幅に短縮し、網羅的な調査や自社の状況に合わせた分析が実現します。また、独自に分類した文献の活用や、最大100万件までの一括分析が可能です。

開発の背景と目的

近年、企業の知財活動は「守り」から「攻め」の取り組みへと変化しています。知財を経営戦略に生かす「IPランドスケープ」が重要視される中、知財情報の分析が求められています。しかし、具体的な分析手法や大規模データの分析は複雑で、多くのスキルと工数が必要とされます。これらの課題を解決するため、パナソニックは「知財BIダッシュボード」を開発し、調査業務の効率化を図ります。

特長とメリット

  • 11種類の分析テンプレートを用いた簡単操作で、知財情報を迅速に可視化。
  • 社内の独自分類情報を活用し、日常的な競合分析を効率化。
  • 最大100万件の文献を対象に、網羅的でインタラクティブな分析が可能。

パナソニックは、2024年10月に東京ビッグサイトで開催される「2024知財・情報フェア&コンファレンス」にて、「知財BIダッシュボード」を展示します。今後もAI・ICT技術を活用したサービスの開発を進め、特許情報の活用促進に貢献していきます。

キャンペーン情報

PatentSQUAREのコーポレート型およびクラウド型サービスをご契約の方を対象に、初年度の月額利用料を特別価格で提供するキャンペーンを実施中です。詳細は公式サイトをご覧ください。

「PatentSQUARE」とは

「PatentSQUARE」は、特許調査に特化したサービスで、知財担当者だけでなく、技術者や開発者にも使いやすい設計がされています。1992年の提供開始以来、特許調査支援サービスとして、特許登録件数上位100社で高いシェアを誇ります。


Latest Posts 新着記事

知財で支える防災社会──特許技術がもたらす安全と創意

知財を活用して防災を支える技術と創意の力 私たちの生活は、地震、台風、豪雨、火山噴火といった自然災害の影響を受けやすい環境にあります。災害によって命や財産が脅かされるだけでなく、社会インフラや経済活動にも大きな影響を与えます。こうした脅威に備えるためには、防災技術の開発や迅速な対応が不可欠ですが、近年では「知的財産(知財)」の活用が防災力向上に大きく寄与することが注目されています。 特許技術が支え...

トランスG、欧州で画期的エクソンヒト化マウス特許取得 創薬研究の未来を切り拓く

株式会社トランスジェニック(以下、トランスG)は、2025年6月に「エクソンヒト化マウス」に関する特許を欧州で取得したことを発表しました。この技術は、従来のヒト化マウスモデルの課題を克服し、疾患研究や創薬支援において新たな可能性を開くものとして注目されています。本稿では、この技術の概要、適用例、特許取得の意義、技術的背景と課題、今後の展開について詳述します。 1. エクソンヒト化マウス技術の概要 ...

小学生のひらめきが社会を動かす ― 特許庁が後押しする“未来の発明家”

「自由研究」という言葉を聞くと、多くの人が夏休みの宿題を思い出すだろう。工作や観察、調べ学習など、その内容は千差万別だが、子どもならではの柔軟な発想が光る場面も多い。今年、そんな小学3年生の自由研究から生まれた“特殊なストロー”が注目を集めている。さらに、そのアイデアは特許庁による後押しを受け、本格的に知的財産としての保護を目指すこととなった。この出来事は、単なる「子どもの作品」にとどまらず、未来...

iPhone連携で実現する新方式 ― Apple Watch血中酸素機能の米国再解禁

Appleは2025年8月14日、米国市場において「血中酸素(Blood Oxygen)」計測機能をApple Watchに再導入することを発表しました。対象となるのは Apple Watch Series 9、Series 10、そして Apple Watch Ultra 2 であり、ソフトウェアアップデートによって利用が可能になります。これは単なる機能復活ではなく、従来の方式を見直し、iPho...

ヘリオス株が急伸 iPS由来UDC特許が日本で成立

細胞医療ベンチャーのヘリオス(4593)株が17日の後場に入り、買い気配で取引が始まった。市場関係者によれば、同社が展開するユニバーサルドナー細胞(UDC)に関する特許が日本で正式に成立したとの発表が材料視されている。特許成立による知的財産の強化は、開発中の再生医療製品の商業化に向けた競争優位性を高めると期待され、投資家の関心を集めている。 ■ UDC特許成立の意義 ヘリオスは、人工多能性幹細胞(...

シュウ ウエムラ、特許出願中の“ダブルエッジ・テクノロジー”搭載ビューラーでまつ毛革命 自然なカールとダメージ軽減を両立

1. 美容ツールの中でも「特別な存在」 ビューラー(アイラッシュカーラー)は、メイクの中でも比較的地味な存在と思われがちです。しかし、まつ毛の印象は顔全体の雰囲気を左右する大きな要素。自然な立ち上がりや美しいカーブは、アイメイクの完成度を何段階も引き上げます。そのため、多くのメイクアップアーティストや美容愛好家にとって、ビューラー選びはアイシャドウやマスカラ以上にこだわるポイントとなってきました。...

「特許×ポイ活で収益最大化:EAGLEが『ポイリンク』をリリース」

2025年8月8日、東京・中央区を拠点とするアプリ開発企業、株式会社EAGLE(代表取締役 八須竜馬)は、アプリやWebサービス向けの新しい収益化支援ツール「ポイリンク」を正式に発表しました。ポイリンクは、EAGLEが取得した特許技術を活用し、アプリ内での“ポイ活”機能を組み込むことで、広告収益とユーザー定着率の両立を目指すサービスです。これにより、従来の広告収益モデルでは課題となっていたユーザー...

「満足しても返金OK」――ドクターズチョイスが仕掛ける業界初の返金保証革命と特許戦略

1. イントロダクション:返金保証の「常識破壊」 サプリメント業界において、「商品に満足できなかった場合」のみの返金保証が一般的だった中、ドクターズチョイスは新たに「満足していても返金OK」という業界初の大胆な返金保証制度を打ち出し、特許申請に至りました。それは単なる販売戦略ではなく、「品質世界No.1を常に追求する」という信念を体現する制度設計といえます。 2. なぜ「満足していても返金OK」を...

View more


Summary サマリー

View more

Ranking
Report
ランキングレポート

海外発 知財活用収益ランキング

冒頭の抜粋文章がここに2〜3行程度でここにはいります鶏卵産業用機械を製造する共和機械株式会社は、1959年に日本初の自動洗卵機を開発した会社です。国内外の顧客に向き合い、技術革新を重ね、現在では21か国でその技術が活用されていますり立ちと成功の秘訣を伺いました...

View more



タグ

Popular
Posts
人気記事


Glossary 用語集

一覧を見る