技術を製品化につなげる、2企業の力で加速する新発明

今回紹介するのは株式会社イトーキ様(以下、イトーキ)と、北海道で木材の加工・製造・卸業を展開する広葉樹合板株式会社様(以下、広葉樹合板)が発明・製品化した、立ったまま寝ることができる仮眠用ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」です。

立ったまま快適に眠る技術のアイデアや研究、特許を取得したイトーキと、木材の取り扱い技術と、実装化を得意とする広葉樹合板が出会ったことで、新しいアイデアが実際に実用段階までスピード感を持って進んだ、その経緯をお話しいただきました。

1社単体での開発とは一味違う、ライセンス契約による新たな技術開発の可能性。株式会社イトーキ様より榎原様、広葉樹合板株式会社様より山口様から、それぞれの視点で本製品の誕生秘話をうかがいます。

PROFILE

山口 裕也

HIRONARI YAMAGUCHI

【経歴】

広葉樹合板㈱ 代表取締役
山口 裕也/Hironari Yamaguchi様のプロフィールです。
1968年 北海道旭川市出身
1991年 拓殖大学商学部貿易学科 卒業
     同年、新東亜交易株式会社 入社を経て
1994年 父親が経営する広葉樹合板株式会社 入社
2003年 取締役に就任。その後、常務取締役札幌支店長・専務取締役西日本事業所長を経て
2010年 代表取締役に就任。現在に至る。
持株会社である㈱広葉樹ホールディングス、再生可能エネルギー発電会社の㈱フルステイーム代表も兼務


榎原 邦晃

EHARA KUNIAKI

【経歴】

和歌山市生まれ。1993年㈱イトーキクレビオ(現イトーキ)に入社(知財実務経験年数:30年)。
2015年に経営企画部内の知的財産推進室、室長就任。新たな特許活用となる知財ビジネスマッチングや意匠制度の積極活用、知財DXを推進。令和2年に知財功労賞特許庁長官表彰(意匠)を受賞。
2024年に知的財産企画室、室長に就任。

出会いは「知財ビジネスマッチング」

仮眠用ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」は、イトーキの開放特許を用い、広葉樹合板が設計・制作・施工を担い製品化した、忙しい日々の疲労や眠気にひととき寄り添う安らぎの個室だ。ワークプレイス事業をメインにオフィスや製造現場の空間をイノベーションするイトーキは東京に本社を構える。北海道は旭川で、広大な土地の樹木、そして日本の木工業を支えてきた広葉樹合板とイトーキが出会ったのも北海道のとあるイベントだ。

「イトーキさんからお話しを聞いたのは2021年の11月です。北海道の北洋銀行さん主催の知財ビジネスマッチングというイベントにお誘いいただいて、ブースを出しておられるところに話をうかがいに行きました。元々弊社では、自社の卸/メーカーとしての事業のほか、什器や内装などの各社ニーズにあわせた設計・施工を担う製造開発業務も行っておりましたので、何かご縁があればとイベントに足を運びました。」

知財ビジネスマッチングは、各地の経済産業局が主導する、眠れる開放特許と地域企業を結び付けるイベントだ。地域企業にとっては地元を超えた事業拡大の種が眠る場であり、大企業にとっては自社の持つ大小さまざまな特許技術を製品に変える覚醒のチャンスの場でもある。

「お話は各ブース30分の既定の中でうかがうのですが、実はその時点でメインでうかがっていた技術はこの仮眠ボックスの話ではなかったんです。一通りのお話しを終えて、時間も終盤、世間話なんかも始まったところで『そういえばこんなアイデアもあって…』と飛び出して来たのが本件でした。聞いた第一印象は、立って寝るってなんだそれ!?という驚き。そして同時に、これは非常におもしろいなとピンときたんです。我々の設備や工場技術なら作れそうだ、という予感がありましたし、ビジネス的に…という以上に面白いことができそうだなと感じました。」

技術と製造のセンサーが共鳴し、その翌日には挨拶の連絡とあわせて、あのお話が気になるのですが、と話が進み始めたそうだ。これまでも実用新案をぱらぱらと手掛けたことはあったが、今回のような特許技術のライセンス契約という形は初めてだったと山口氏。新しい挑戦はここで動き出した。

製品化へのそれぞれの思い

すでに2023年夏に体験版をネスレ日本とのコラボで展開した本製品。イトーキの開放特許「人体収納用構造体及び睡眠用筐体」という技術自体が山口氏も驚いた通りまったく新しい発想で開発されている。その仕組みとアイデアの原点についてイトーキ・榎原氏は発案当初をこう振り返る。

「発明担当者がこの仮眠ボックスについて閃いたのは、電車での居眠りを見たときだったそうです。電車で立ったまま寝ている人の膝がカクンと折れてしまう様子を見て、必要な箇所を支えてあげればそのまま睡眠姿勢として成立するのではと思ったんです。そもそも、オフィスでも学校でも昼間に眠くなってしまうことは皆さん経験がありますよね。そこで眠気を我慢して過ごすせいで生産性や効率が落ちてしまう。少しの仮眠が取れるだけで働くパフォーマンスはぐっと上がると仮定しました。商材自体はユニークで新しいものではありますが、全く突拍子もない試みというわけでもなく、オフィス家具やワークプレイスといった弊社の主力分野の領分だと認識しています。」

「立ったまま寝るためには体を支持する必要があります。頭・お尻・すね・足裏の4点 を支えることで、脱力しても体が崩れることがなくなり、立ったまま寝られます。立ち寝というアイデアからスタートし、施策検討までが半年、そこから実験とブラッシュアップをかさね、特許を取得しました。実際自分たちで試して、快適に寝られるか実験を重ねました。ライセンス契約は2022年の7月に取り結び、そこから開発をし実装が2023年の7月です。広葉樹合板さんとの商品化には約1年というスピード感ですね。」

開発の1年で大変だったことは?という質問には、たくさんありましたねと広葉樹合板山口氏。「形やデザインの前に、寝る場所ですから、まず心地よくなくてはいけません。そして次に安全性です。中で倒れてはいけませんし、この仮眠ボックスを使ったことで怪我をしてはいけない。ひとりひとり体型や身長が違う中で、どなたにでも対応できなければいけない。そのためにアジャスト機能を付けたり、角度や微妙な位置を調整できるようにして、安全性のエビデンスについてはイトーキさんの方で耐震試験をしていただくなど、万全の状態で送り出せるよう細部を詰めました。」

「そしてその上で、最終的に目を引くようなデザインでなくてはなりません。元々イトーキさんの原案CGが近未来的なもので、その印象が最後まで残ったこともあり、製品ラインナップの1つは近未来をイメージした「スペーシア(SPACIA)」に、もう1つは私たちの木工分野を活かし森の中をイメージした「フォレスト(FOREST)」と、それぞれのイメージや強みを組み込んだ完成形にできたと思っています。」

技術者・開発者のみなさまへ

ライセンス契約による新商品の開発についてお話を深堀りすると、それが単なる分業や、仕組みの売買という話では終わらないということがひしと伝わった。イトーキ榎原氏は「発明が日の目を見る嬉しさ」を温かく語ってくれる。

「弊社では知財部門をおいておりますし、ビジネスの競争優位性を確保する上では特許・知財は重要と考えています。一方で、日々生まれる技術について、開発しても研究しても日の目をみないこともあるんです。それを今回のように地方の企業さんに使っていただけるという形になれば、発明者や弊社スタッフのモチベーションアップにもつながります。今回もとても喜んでいました。それから、地域にも少しは貢献できるなと考えていて、お金がどうということだけではなく、今後もこういったご縁は大切にしたいなと思います。ちなみに、打ち合わせなどで北海道に行かせていただけるのも知財担当者は喜んでいますね笑。」

「基本的に開放特許は他の企業さんにも使っていただけるのですが、ライセンス契約するにあたっては、競合する製品が作れてしまう会社さん同士がかちあわないようには調整することになるかと思います。今回は良いご縁になり、改めて『発想を実行して繋げていくこと』の大切さを感じました。それから、研究したもの開発したものを届ける発信力も大事ですね。」

広葉樹合板山口氏は、発明家・技術者のみなさまへのメッセージも含めて今回の新発明をこう括った。

「先ほどもお話しした通り、今回のライセンス契約からの開発という形は弊社では過去にはない新しい試みです。イトーキさんというブランドの信用力もありますし、その点ももちろん心強いです。おかげさまで海外からのお問い合わせもあり、そういった中で、『せっかくここまで作り込んだものを真似されないようしっかり守りたい』という思いは働きますので、そのあたりの強化は今後していきたいですね。」

「今回設計・製造を担った弊社視点で研究者のみなさまに伝えるとすれば、作る技術があったとしても、それを活かすのは発想であるということ。意外性のあるものを発想できる力が肝要です。そのためにも、自分だけで考えるのではなく、たくさんの人の考えを吸収し、とにかくやってみる、チャレンジする、そして世の中に形にしていくことが大切だと感じています。」

ライセンス契約は技術の売買というビジネスの側面だけではなく、各社の持つ力がタスキとなり繋がれるリレーのようだと感じられた本対談。その協働でより大きく新しいイノベーションが生まれることも、生んだ技術がすくすくと育つ様子を見届けられることも、技術者にとって何ものにも代えがたい日々の励みになるのではないだろうか。