泥棒ドローンから荷物を守れ!

ネットショッピングは、すでに一般的な買い物手段として広く浸透したことに、誰しも疑いを持たないところです。そして、今後のネットショッピングのありかたとして、ネット注文後に商品を好きな場所まで、ドローンが配達してくれるという未来は、想像に難くありません。今後のドローン技術の進歩によって、近い将来に現実のものとなるでしょう。

ところで、ドローンはあくまでも人間が操る「飛行ロボット」ですから、ドローン技術が進歩すれば、残念ながら当然の結果として、悪意ある第三者による、ドローンの悪用が考えられます。

今回紹介する発明は、ドローンを悪用した「泥棒ドローン」の対策手段に関する特許となります。IBMが米国で特許を取得しているもので、特許番号:US10475306B1、登録日は2019年11月12日です。

玄関先に配達された荷物を、ドローンを使って盗む行為は、いわば匿名の泥棒行為といえます。泥棒からすれば自ら現場に出向かずに済むという点で、「安全」な手段といえます。よって、このような「泥棒ドローン」を使用した窃盗行為の対策を、予め講じておく必要があるわけですね。

発明の内容としては、ごく簡単にいえば、配達された荷物にGPSと高度センサを付けておき、これを注文者が荷物を受け取るまで、追跡サーバで常に監視するというシステムです。泥棒ドローンが荷物を一定の高さまで持ち上げた途端、警報を発して位置を特定します。このような防犯システムを用意してはじめて、安全なネットショッピングが楽しめるといえるでしょう。

それでは具体的な技術解説を見ていきましょう。


特許を誰にでも分かりやすく解説
ビジネスに必要なヒントが満載

無料登録で
マガジン購読