三井化学が特許探索に生成AIチャット、業務時間を80%削減へ

三井化学は、生成AI(人工知能)チャットを搭載するプラットフォームを開発しました。このプラットフォームは、膨大な特許情報を基にユーザーの質問に回答したり、新規用途探索に必要な情報を整理して提示したりする機能を備えています。2024年度中に事業部や研究開発部門での実証実験を完了し、2025年度から社内での本格運用を開始する予定です。

開発されたプラットフォームの概要

開発されたプラットフォームは、以下の3つのモードで構成されています。

  • 特許分析機能: 特許情報を基にユーザーの質問に応答し、特許調査や技術動向の調査を支援します。
  • 新規用途探索機能: 新規用途探索に必要な情報を導き出します。この機能を事業部や研究開発部門で試験的に使用した結果、業務時間を80%削減する効果が確認されました。
  • 営業提案機能: 社内情報やウェブ情報を基に営業活動を支援し、市場調査や競合分析に活用されます。特に構造式や表形式データを含む技術文書の解析に対応しており、化学分野特有の業務ニーズに応えます。

デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進

三井化学は事業領域のDXを進めており、新製品開発のアイデア創造やマーケットシェア拡大を目指しています。今回のプラットフォームの開発もその一環で、2023年1月ごろから開発が進められてきました。

このプラットフォームにより、特許探索や用途探索といった業務が効率化され、化学分野における情報解析の新たな可能性が広がると期待されています。

* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。