食品研究センターは令和5年度から「にいがたフードテック研究会」を立ち上げ、米を主原料とした機能素材や植物由来の畜産物代替素材、アップサイクル技術による機能素材の開発に取り組んでいます。同研究会は産学官連携の拠点を目指して活動を進めています。
「米マヨネーズ」の概要
今回紹介するのは、フードテック研究の成果の一つである「米由来のアレルゲンフリー・プラントベース食品『米マヨネーズ』の製造技術」です。
この研究では、乳化作用(水と油を均一に混ぜる)がある卵の代わりに米発酵食品を使用することで、代替マヨネーズを製造可能であることが実証されました。「米マヨネーズ」は米原料のみで作られるため、食品アレルギーリスクが低い点が特徴です。
さらに、この技術は県外でも注目を集めており、第75回日本生物工学会大会では「Topics of 2023」に選定されています。
特許と製品化への取り組み
「米マヨネーズ」の製造技術は新潟県と共同開発した食品メーカーが特許権を共有しており、現在、そのメーカーが製造機械を導入して試作品の製造を進めています。食品研究センターは、共同開発メーカーへの技術支援や製品化に向けた技術普及・広報活動を継続中です。
今後の展望
このような新技術は、新潟県のフードテック産業の発展のみならず、食品アレルギーへの配慮や持続可能な食材利用の普及にも貢献すると期待されています。
* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。
関連記事
- 白鶴、料理酒「CS-4T」に含まれる成分が代替肉などの食品の不快臭改善で特許取得
- 八恵堂、真空調理と瞬間冷凍を掛け合わせた製法特許による発酵キムチ~『海苔キムチ』新発売
- ASTRA FOOD PLAN、食品の乾燥と殺菌を同時に行うことができる「過熱蒸煎機」で特許取得
- 新鮮ネットワークと岩崎食品工業~埼玉名物「肉汁うどん」、そのおいしさを独自の凍結技術(特許取得)で製造
- 世界初の自動レジ導入!滋賀・栗東に進化するさぬきうどん店が誕生
- 大里研究所、FPP(パパイヤ発酵食品)が「電磁波過敏症の治療医薬組成物」として日本特許を取得
- 色彩商標、1.6%の狭き門 チキンラーメンの袋の色使いが色彩のみの商標として登録
- 学校給食から生まれたご当地グルメ「津ぎょうざ」が地域団体商標を取得 ブランド力を高め不正使用防止
- 藤清と月桂冠が糸こんにゃくでユニークな製法特許を取得
- 沼津港で話題の海鮮かき揚げタワーは特許を取得していた!製法特許で高さ15センチのかき揚げが人気!