全固体電池の技術で日本がリード、特許申請のトレンドから明らかに

全固体電池の日本の強み:トップ20企業中14社が日本

全固体電池は、液体ではなく固体の物質を用いて電気を貯める次世代のバッテリーです。この技術は、今のリチウムイオン電池に比べて、より多くのエネルギーを安全に蓄えられるため、特に電気自動車の分野での使用が期待されています。国際的に特許を申請する「国際展開発明件数」で、日本は全体の約48.6%を占め、他国よりも大きくリードしています。特にパナソニックとトヨタ自動車など、トップ20の企業中14社が日本企業です。

この調査は全固体電池の重要な部分である正極や負極、そしてセパレーター層に使われる固体電解質に関連する技術や材料、製造技術にも焦点を当てています。特に、電気自動車向けの硫化物系電解質が注目されていますが、この分野では中国を含む多くの国が積極的に特許を申請しているため、日本は引き続き研究開発を進める必要があります。

量子計算機の技術動向:富士通やNECが牽引

量子コンピュータは、量子力学の原理を用いて従来のコンピュータよりも高速な計算が可能なため、機械学習やシミュレーションなどの分野での応用が期待されています。米国が国際展開発明件数で全体の約50.5%を占めて先行していますが、日本からの出願も富士通やNECを中心に増加しています。

量子コンピュータの研究は多様な方式で進められており、大規模集積化、コヒーレンス時間の向上、量子エラー訂正などが主な研究テーマです。まだどの方式が最も効果的かは確定していないため、日本を含む各国が技術開発に取り組む必要があります。

ZEHとZEBの動向:日本企業が活躍

ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)とZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)は、年間のエネルギー消費をゼロにすることを目指した住宅や建物です。この分野では欧州が国際展開発明件数の約48.5%を占めていますが、日本企業も6社がトップ20にランクインしています。

太陽光発電モジュールの支持構造や太陽光電池一体型建材の技術開発においても、日本は特許申請を積極的に行っています。特に太陽光一体型建材は、ZEH普及の追い風を受けて市場拡大が見込まれ、日本企業による巻き返しが期待されます。

ドローンの展開:農業・物流・点検で日本の存在感

ドローン技術の分析では、中国が主導しており、2017年から2021年の間に1042件の特許が申請されています。しかし、日本も農業用ドローンの開発・製造を手がける企業が上位に入るなど、農林水産業や物流搬送、点検などの分野での特許申請が増えています。

ヘルスケアインフォマティクス:日本の医用画像技術が際立つ

ヘルスケアインフォマティクスは、医療情報を携帯機器などを通じて自由にやりとりできる技術です。米国がこの分野の特許申請でリードしていますが、日本も医用画像技術で強みを発揮しており、特に放射線診断機器やファイバースコープなどでの出願が多く見られます。

* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。