カメラ付きIoTスマートねこトイレ「Toletta(トレッタ)」を手掛ける株式会社トレッタキャッツ (本社:神奈川県藤沢市 代表:堀 宏治)は、2023年の最も優れたサブスクサービスを決定する『日本サブスクリプションビジネス大賞2023』にてグランプリを受賞したと、23年12月7日プレスリリースで公表した。
成長を続ける日本のサブスク市場のなかでも有力な約150社がエントリーした「サブスク大賞2023」において、最終的に13社がファイナリストにノミネートされ同社のカメラ付きねこトイレ「トレッタ」がグランプリを受賞した。
このカメラ付きねこトイレは、猫にストレスをかけることなく24時間365日、体重や尿のデータを計測し、家族が就寝中でも不在時でも猫の体調を見守ることができる純国産の猫用トイレ。微細な重量の変化を感じ取るセンサーで、体重はもちろん、入室から退室までの重量変化などから尿量、尿の回数、入室の回数、滞在時間、前回からの経過時間を測定。世界初のAIねこ顔認識技術(日本・中国・米国の特許取得)を用いて、首輪や専用のタグなしの個体識別を可能にしている。
トレッタ専用アプリとの連動で、それらのデータをわかりやすいグラフでチェックが可能で、小さい変化もひと目でわかる。さらに、獣医師と共同開発したAIの体調チェック機能で、データのAI解析と猫の様子、食欲の記録をもとに、5000パターン以上の中からチェック結果と獣医師メッセージが毎日届く。取得されたデータは、飼い主はもちろんのこと、かかりつけ医へも体調変化アラート機能での共有が可能だ(動物病院自動連携アラート機能)。
2022年9月16日には、アメリカで毎年開催されている、ペットケア業界の中でも特に革新的 (innovative)なサービスに送られるアワード「Pet Innovation Awards」において「Litter Box Product of the Year」を受賞しており、日本国内だけでなく、海外からもその技術を高く評価されているペットテックの最先端サービスだとしている。
特許概要
【特許番号】特許第6560468号(P6560468)
【登録日】令和1年7月26日(2019.7.26)
【発明の名称】動物用トイレ使用状況管理システム
【特許権者】 【氏名又は名称】株式会社ハチたま
【発明者】 【氏名】堀 宏治 【氏名】平畑 輝樹 【氏名】廣山 篤志
【要約】【課題】1の重量計を用いて、動物の体重量及び排泄量を精度よく計測する。
を精度よく特定するペット用トイレ等を提供する。
【解決手段】本発明は、動物用トイレ使用状況管理システムであって、動物用トイレと、管理サーバとを含む動物用トイレ使用状況管理システムであって、動物用トイレは、上下方向に貫通する孔が底部に形成された上容器と、孔を通過した排尿を受ける下容器と、上容器の重量を計測する重量計測手段と、を備え、管理サーバは、計測された上容器の重量推移変化に基づいて、動物の体重量及び排泄情報を算出する算出手段と、を備える。
* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。
関連記事
- アステリアとマレーシアのAI企業TapwayがAI・IoTサービスを共同開発
- シズベル、セルラーIoTデバイスメーカー向け特許広報キャンペーンを開始
- バカン、特許技術のトイレの混雑可視化/抑制サービスを活用した実証実験開始
- wash-plus、ホテルランドリーに特許取得済「洗剤を使わない洗濯」と「ランドリー専用IoTシステム」を納入
- “動物病院の医薬分業”の「12薬局」(わんにゃんやっきょく)~動物調剤情報管理システムで特許取得
- 中国の大学が「海底ケーブル切断装置」の特許を出願、世界的な安全保障上の懸念が高まる
- 東京ステンレス研磨興業、独自研磨で減・調厚加工を実現
- TMEIC、UPS特許侵害で富士電機に追加訴訟を提起
- 三井化学が特許探索に生成AIチャット、業務時間を80%削減へ
- iPhone17 ProのDynamic Island小型化のヒント?Appleが埋込み型Face ID特許を取得