
日本最大級のオイスターバーチェーンである株式会社ゼネラル・オイスター(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:吉田秀則、以下「ゼネラル・オイスター」)で提供する生牡蠣はすべて、2017年11月に特許を取得した独自技術の牡蠣浄化センターで海洋深層水によって60時間浄化。行政の基準よりも厳しい自社基準での安全管理を行い、仕入れから浄化まで一元管理して仕上げている。
この安全への取組みによって2007年にスタートした牡蠣食べ放題は、多数のリピーターを抱えるロングラン企画となって今年も開催された。
海洋深層は極めて清浄性の高い海水。清浄な海洋深層水を確実に牡蠣の体に廻らせることで
牡蠣は浄化される。
良く知られるようになった海洋深層水とは、太陽光が届かず表層の海水と混ざらない水深200m以深の海水のこと。何千年とゆっくり循環している地球の神秘の水と言われ、海洋深層水による牡蠣の浄化方法(特許第6240037号)は、一般的な牡蠣の浄化方法(紫外線殺菌)に比べて、安全性が高く、栄養価に優れかつ鮮度が保持された高品質の牡蠣を提供できることが見いだされている。
なお、ゼネラル・オイスターの特許は特許庁の文献表示の【要約】には次のようにある。
【課題】ウイルスや細菌汚染の心配がなく、安全性が高く、しかも鮮度がよく栄養価が高い高品質なカキを提供することを目的とする。
【解決手段】海洋深層水を用いてカキを畜養する方法であって、水槽中のカキに対し、海水温8~18℃で、12~72時間、海洋深層水をかけ流して畜養を行うカキの畜養方法である。
* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。