Tesla(テスラ)社が、ワイパーに代わるレーザービームの特許を申請中

テスラ特許

ワイパーは自動車に欠かせないアイテムの一つで、手動式ワイパーが生まれたのは1900年代初頭ですでに100年以上の歴史がある。その後、電動ワイパー、間欠ワイパー、リアウィンドウ用やヘッドライト用などのワイパーも開発されてきたが、「ゴムの刃(ブレード)でガラスの水滴を拭きとる」という基本構造は今も変わっていない。

しかしながら、このほど公開された特許出願情報によると、Tesla(テスラ)社によって「汚れを清掃するパルスレーザー(pulsed laser cleaning of debris)」に関する特許が2019年5月に出願されていたことが明らかになった。

太陽光パネルと屋根用タイルを一体化した「Solar Roof(ソーラールーフ)」事業も展開しているテスラだが、ソーラールーフに汚れや鳥のふんがたまると、エネルギーの出力が低下してしまう。また汚れたフロントガラスも、人間のドライヴァーの視線を阻むと同時に、車線を選ぶオートパイロットのカメラにとって問題になる。

カメラはテスラが目指す「完全自動運転」の中枢を担う部分だ。そして今回の特許によると、テスラはカメラのレンズ自体についた汚れを清掃するためにレーザーシステムを使用することにも関心をもっているという。

ほとんどの人にとっては、フロントガラスにあるワイパーでこと足りるかもしれない。しかしテスラは特許のなかで、ワイパーでガラスの汚れを拭きとって乾燥させると「無駄な時間」が生じるうえ、洗浄液がカメラの電子機器に損傷を与える恐れがあると指摘している。特許で主張されているように、レーザーを使用して望まない汚れを焼いたほうが、ワイパーよりも速く、すべてを意図した通りに機能させることができる可能性はある。

このアプローチは真っ当だがこうした取り組みで重要なのは、レーザーの強さを調節することで、学術団体であるアメリカ光学会のシニアアドヴァイザーを務めるトム・ハウスケンによると、ガラスを用いる利点はレーザーの強さを効果的に弱めることで、損傷のリスクを制限できる点だという。また、テスラは今回の特許において、いつ、どこにレーザーを当てればいいのかを知るうえで、画像処理技術を用いて汚れの場所を特定すると説明している。

テスラ特許

しかし、こうしたシステムをクルマの走行中に機能させることは、現段階では現実的ではなさそうだ。レーザーは研究室や工場など、制御された環境下ではうまく機能するかもしれないが、クルマに搭載するということは、でこぼこな地面を雨や雪、ひょうなどに耐えながら、10年以上にわたって数万マイル以上は走行できるようにしなければならないこともハードルだとある。

さらに、エネルギー消費が問題になるかもしれない。バッテリーによって航続距離が制限される電気自動車(EV)の場合はなおさらだ。そして、レーザー装置の大きさ。それ以上に、本当の障壁はコストだろうと指摘されている。

【引用・参照】
https://wired.jp/2019/12/20/tesla-use-lasers-clean-glass/
https://pdfaiw.uspto.gov/.aiw?PageNum=0&docid=20190351873&IDKey=067FD396A9F5&HomeUrl=http%3A%2F%2Fappft.uspto.gov%2Fnetacgi%2Fnph-Parser%3FSect1%3DPTO2%2526Sect2%3DHITOFF%2526u%3D%25252Fnetahtml%25252FPTO%25252Fsearch-adv.html%2526r%3D1%2526p%3D1%2526f%3DG%2526l%3D50%2526d%3DPG01%2526S1%3Dtesla.AS.%2526OS%3Dan%2Ftesla%2526RS%3DAN%2Ftesla
https://car-me.jp/articles/10508

* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。

コメントを残す