仙台高専、特許取得の手指消毒器を寄贈~アイデアで子どもたちの手指消毒、楽しく習慣化


仙台高等専門学校(宮城県仙台市・名取市 校長:澤田 惠介 以下「仙台高専」)は、令和5年4月18日名取市役所において、名取市の小学校11校及び愛島児童センターへ手指消毒器の寄贈式を行ったと23年5月15日プレスリリースで公表した。

マスクの着用や手指の消毒の徹底、友達との距離の確保や黙食など、新しい生活スタイルを強いられ、息苦しい生活が続いていた2021年、同校の学生2名が形骸化してきた手指消毒を、子どもたちに楽しく行ってほしいという思いから楽しめる手指消毒器を発明。

それは消毒液を出すとビー玉が転がりおみくじが楽しめる仕掛けの手指消毒器だ。これにより子どもたちが楽しく手指消毒し、また科学への興味や関心を深めるきっかけとなることを願い、この度完成品を名取市内の小学校11校と愛島児童センターへ寄贈することとなった。

この消毒器はアルコールを噴出するためのポンプを押し込む動作を利用ながら上昇運搬されたビー玉が、上方からピンや羽にランダムに弾かれながら転げ落ち、最終的におみくじの結果を表示する。遊び心とビー玉を上昇運搬するための全く新しい技術が融合した装置だ。学生達は3DCADを用いてゼロから設計を行い部品の大部分を3Dプリンターで造形し、開発、制作に取り組んだ。

寄贈式では、出席者が実際に手指消毒器を手に取り、手指消毒器の制作方法等について質問。これに対し、発明学生や制作に関わった技術専門職員からビー玉が上昇する仕組み等について詳しい説明があり、出席者の関心を集めた。また、既製品とは違い高専の学生オリジナルの発明品であることは大変魅力があり、手指消毒器を使う子どもたちも科学や高専に興味を持つきっかけになるだろうとの声も聞かれ、今回の寄贈が、子どもたちが科学への興味や関心を深める一助になれば幸いとしている。

【特許番号】 特許第7249708号(P7249708)
【登録日】 令和5年3月23日(2023.3.23)
【発明の名称】 手指消毒促進システム
【特許権者】 【氏名又は名称】独立行政法人国立高等専門学校機構
【発明者】 【氏名】青木 良浩 【氏名】白田 陽彩人 【氏名】吉田 陽

【要約】 【課題】利用者がプッシュボトルのノズルヘッドを押す運動を利用し、楽しみながら手指消毒をすることができる手指消毒促進システムを提供する。
【解決手段】手指消毒促進システム1は、プッシュボトルのノズルヘッドを押圧すると共に、ノズルヘッドの復位に伴って復位する押圧部10と、押圧部10と連動して、球体を下から上に移動させる球体上昇運搬機構30と、球体上昇運搬機構30により持ち上げられた球体を上から下に移動させて遊ぶ遊戯部40と、遊戯部40を移動した球体を球体上昇運搬機構30に案内する案内部50とを備える。遊技部40は、例えば、遊技傾斜面41と、遊技傾斜面41に設けられた障害物42とを有するピンボール盤により構成し、遊技傾斜面41の下側に、球体が転がり落ちてきた位置に応じて占うおみくじ44を設ける。


Latest Posts 新着記事

光英科学研、乳酸菌由来の成分で肌ケアの革新特許取得

はじめに 光英科学研究所(以下、光英科学研)がこのたび、「乳酸菌生産物質が肌に対する有効性を示す」という新たな発見に基づく特許を取得したことが話題を呼んでいます。この特許の取得は、スキンケア業界における新しい可能性を開くものとして、注目されています。本コラムでは、乳酸菌生産物質の特許取得の背景、肌への効果、そして今後の展望について詳しく掘り下げていきます。 乳酸菌とその健康効果 乳酸菌は、私たちの...

JW中外製薬、職務 発明補償優 秀企業に選出 — 日本と韓国の特許戦略を支える重要な一歩

2025年4月2日、JW中外製薬は特許庁と韓国発明振興会が主管する「2025年職務発明補償優秀企業」に選ばれたことが発表された。この選定は、同社が企業内での発明促進、特に職務発明に対する公正な補償を提供してきた姿勢が高く評価された結果であり、同社の特許戦略やイノベーションへの取り組みが重要な要素となっている。本コラムでは、この受賞の背景にあるJW中外製薬の特許戦略や、職務発明制度が企業に与える影響...

ハナマルキ、インドネシアで「酵母発酵液体塩こうじ」特許取得—東南アジア市場攻略の鍵とは?

近年、日本の伝統的な発酵食品が世界的に注目されており、その中でも「塩こうじ」は健康志向の高まりとともに、多くの国で関心を集めています。その中で、長野県伊那市に本社を構えるハナマルキ株式会社が開発した「液体塩こうじ」は、従来の粒状の塩こうじを使いやすく改良した画期的な商品です。同社はこの「酵母発酵液体塩こうじ」に関してインドネシアで特許を取得し、東南アジア市場へのさらなる展開を進めています。本稿では...

「広告を見るだけでお得に?」特許技術が生む新時代のリテールメディア

リテールメディアの進化と消費者還元の流れ 近年、小売業界において「リテールメディア」の重要性が高まっている。リテールメディアとは、小売業者が自社の販売データや購買履歴を活用し、広告主にターゲティング広告を提供するマーケティング手法を指す。AmazonやWalmartを筆頭に、世界中の小売企業がこのモデルを取り入れている。 しかし、多くのリテールメディアは広告主と小売業者の利益を重視しており、消費者...

Appleが取得した全面ガラス筐体特許 iPhoneやMacに革新をもたらす新設計

Appleが最近取得した「全面ガラス筐体」の特許は、同社の製品に対するデザイン革命を象徴するものであり、特にiPhoneやMacの未来のデバイスに関わる重要な技術的進歩を意味します。この特許は、ガラス素材を全面的に使用し、デバイスの前後両面で表示が可能となる新しい設計思想を示しています。今回は、この特許技術の内容、期待される利用シーン、そしてそれがAppleのデザイン戦略に与える影響について深堀り...

インフォメティス、NEC特許獲得で電力データ分野のグローバ ルリーダーへ

近年、エネルギー業界では、再生可能エネルギーの普及や電力供給の効率化に向けた取り組みが急速に進展しています。その中で、電力データの高度な利活用がカギとなり、特にAI技術やスマートグリッドの活用が重要視されています。インフォメティス株式会社は、NECが保有していた特許を譲受することによって、この分野での競争力を一層強化し、グローバルな事業拡大を目指しています。本コラムでは、インフォメティスが反発を乗...

韓国LCC再編の波— ティーウェイ航空、ソノグループ傘下で新ブランド「SONO AIR」へ

韓国の格安航空会社(LCC)であるティーウェイ航空が、大きな経営転換を迎えようとしています。国内最大のリゾート企業であるソノグループ(旧大明グループ)の子会社、ソノ・インターナショナルがティーウェイ航空の経営権を取得し、社名変更を検討しているとの報道が相次いでいます。本稿では、その背景や経営権取得の経緯、そして今後の展望について詳しく解説します。 経営権取得の経緯 2025年2月26日、ソノ・イン...

「特許取得技術搭載!屋外でも快適なWi-Fiを実現するAX3000メッシュWi-Fi「Deco X50-Outdoor」」

はじめに インターネットの普及とともに、Wi-Fi技術も日々進化し、私たちの生活をより快適に、効率的にしています。特に、Wi-Fi 6(802.11ax)規格の登場は、通信速度や接続の安定性に大きな進歩をもたらしました。 しかし、多くの家庭やオフィスでは、Wi-Fiの電波が届きにくいエリアや、屋外での利用が難しいという課題があります。屋内だけでなく、庭やバルコニーなどの屋外でのインターネット接続の...

View more


Summary サマリー

View more

Ranking
Report
ランキングレポート

大学発 知財活用収益ランキング

冒頭の抜粋文章がここに2〜3行程度でここにはいります鶏卵産業用機械を製造する共和機械株式会社は、1959年に日本初の自動洗卵機を開発した会社です。国内外の顧客に向き合い、技術革新を重ね、現在では21か国でその技術が活用されていますり立ちと成功の秘訣を伺いました...

View more



タグ

Popular
Posts
人気記事


Glossary 用語集

一覧を見る