ご当地ラーメン「富山ブラック」、国内外に発信~まずは地域団体商標をめざすとするもその道のりは—

ご当地ラーメン「富山ブラック」を国内外にPRしようと、富山県内のラーメン店経営者らでつくる「富山ブラック伝承会」は富山県民会館でワークショップを開きブランドを模倣品から保護する「地域団体商標」の取得や、活動を伝えるウェブサイトの開設に取り組むことを決めたと、23年5月23日北日本新聞社webunが伝えている。

伝承会のワークショップには10人が参加し活動計画を協議。当面は地域団体商標の取得条件となる一般社団法人化を目指す。また、ウェブサイトでは同会の概要や会員店を紹介する予定で、「富山ブラック」のロゴマーク作成にも取り組むとしている。

「麺家いろは」を展開する「天高く」(射水市)の会長で、富山ブラック伝承会の栗原清会長は「今後、『富山ブラック』ブランドの成長を目指すとともに、当会に所属するメリットを増やし、会員を増やしていきたい」と話した。同会は昨年11月に発足。「A-STYLE」(富山市)、「まるたかや」(同)、カット野菜販売の「サンフーズ」(高岡市)などの経営者ら17人でつくる。

自然人.Netコミュニティによると、『富山ブラック』とは、昭和30年ころに富山県富山市で誕生したご当地ラーメン。汗をかく肉体労働者のために塩分補給として、味の濃いスープの醤油ラーメンを作ったのが始まりで、ごはんと一緒に食べることも意識され、塩辛いスープになったといわれる(当時はお客がご飯を持参するのが当たり前だった)。

その後、徐々に市内の各ラーメン店でも提供されるようになり、「富山ブラック」の名も少しずつ知られるようになった。そして近年では、東京で開催されたラーメンショーで「富山ブラック」の店が連続優勝するなど、全国にも知られるラーメンとなりカップ麺も登場するに至った。

このラーメンとにかく真っ黒いスープである。代表的な店のものは大量のねぎとやわらかいチャーシューがトッピングされ、粗挽き黒胡椒がたくさんかけられ、独特の塩辛さのスープに麺は太めである。しかし、店によっては見た目とは違い、あっさりとしたスープのところもあり、一概には言えない。富山市民でも「塩辛くなければ富山ブラックじゃない」という人もいれば、「○○の富山ブラックはうす味でさっぱりしているから好き」という人も意外と多く、好みはは分かれる。

最近、富山県入善町のエビみそを入れた「入善ブラウンラーメン」や、麺に唐辛子を練り込んだ「入善レッドラーメン」、富山県小矢部市のブランド豚を使ったとんこつスープの「おやべホワイトラーメン」などとあわせ、「富山カラーラーメン」と呼ばれることもある。

また、特許庁のホームページから地域団体商標制度とは、地域の産品等について事業者の信用の維持を図り、「地域ブランド」の保護による地域経済の活性化を目的として2006年4月1日に導入された。「地域ブランド」として用いられることが多い地域の名称及び商品(サービス)の名称等からなる文字商標について、登録要件を緩和する制度。通常、「地域名+商品(サービス)名」の組み合わせからなる文字商標は、「全国的に周知」となっていなければ登録できないとされている。

* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。

コメントを残す