政府は6月9日、「知的財産推進計画2023」を決定しました。インターネット上のデータを用いて文章や画像を作成する「生成AI(人工知能)」に関して著作権侵害が多発する可能性があるため、必要な対策を検討する方針を示しました。
この計画では、生成AIと知的財産の関係について、「生成AIの開発・提供・利用を促進するためにも、懸念やリスクへの適切な対応を行うことが重要」との認識を示しました。また、緊急性の高い課題に対しては「迅速かつ柔軟な対応」が求められるとされています。
具体的な課題としては、
1) AI生成物が著作物と認められるためには利用者がどの程度、創作に寄与する必要があるか、
2) 元の著作物と類似した場合の著作権侵害の考え方、
3) 著作権法30条の4の「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」
などが挙げられています。
また、生成AIを活用した発明の特許審査が増えると見込み、特許庁の「AI審査支援チーム」を強化し、審査事例を積極的に公表する方針も示されています。
これらの対策が実行されることで、AI技術の進歩促進とクリエイターの権利保護の両方を考慮した環境作りが期待されます。
【参考URL】
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/wg_contents/dai1/pdf/siryou1.pdf
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230609-OYT1T50122/
* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。
関連記事
- 韓国大手企業によるAI特許登録、今年3倍以上に増加
- 電通が「AIコピーライター」を開発、蓄積ノウハウを活用し特許出願中
- 特許庁が中小企業の知財活動事例集を作成、全国14社を紹介
- 特許技術に基づいた新型ヘッドレス型CMSプラットフォーム発表
- 新機能「ペン入れAI」登場!ラフ画を自動で美しい線に変換
- AIによるアイデア共創プラットフォーム「ideaflow」を知財図鑑が発表
- アステリアとマレーシアのAI企業TapwayがAI・IoTサービスを共同開発
- ChatGPT-4oを実装、AI特許ツールがさらに進化!Tokkyo.Aiが最新アップデート「Genesis」を発表
- Microsoft、Cortanaの特許侵害でIPA Technologiesに2億4200万ドルの支払いを命じられる
- AIの発明に対する特許認定を否定する判決、「発明者は人に限る」