20件近くの特許でコーヒーのおいしさをデジタル化するスマートデバイス~中国ベンチャーが開発

コーヒーやビール、茶系飲料に関するデータ分析ソリューションを開発するテック企業「流数科技(DiFluid)」が、コンパクトでスマートなコーヒー濃度測定器を開発したと23年1月16日36KrJapanが次のように伝えている。

5000~1万元(約10~20万円)で販売されている一般的なコーヒー濃度計とは異なり、同社の製品にはコーヒー濃度計とデジタルスケールがあって、連携するアプリ上でコーヒーの味を「可視化」できるうえで、価格もわずか1599元(約3万2000円)だと創業者の彭倜氏が説明している。

流数科技は2021年3月に広東省深圳で設立された。同年末に初代の屈折計を中国と海外で発売、好評を得て、「高瓴資本(Hillhouse Capital)」からエンジェルラウンドで資金を調達した。22年11月に発表したコーヒー濃度計の新製品「R2 Extract」は、予約販売の受付開始から12時間で500件近くの注文があった。

同社は創業当初、コーヒー愛好家に狙いを定めた。彭氏によると、同社の製品を購入した海外ユーザーの多くはコーヒーを好むプログラマーやITエンジニアで、特にコーヒーのデータを研究するのが好きで実験をするようにコーヒーを楽しむという。

コーヒーの味は「デジタル」で正確に測ることができ、米国や欧州のスペシャリティコーヒー協会に定められており、美味しいコーヒーの世界規定「Golden Cup Standard」に基づくと、総溶解固形分(TDS)は1.15~1.35%、抽出率は18~22%のコーヒーが美味しい“ゴールドカップ”とされる。

美味しい一杯を淹れるには、抽出率は重量の変化を測ればわかるが、TDSについてはより専門的なコーヒー濃度計が必要になる。機器には極めて高い精度が求められ、あらゆる部分を正確に設計するためコストが高くなる。

同社の製品は技術とコストのバランスが取れていることが特長だ。技術面では、高額な屈折計の代わりにロボットビジョンを採用し、具体的には、R2 Extractにコーヒーを滴下し、二次元CMOSイメージセンサーで液面を撮影、機械学習アルゴリズムによって全反射の境界面を分析することで機器の不安定さや局部的な不純物の干渉といった問題を解決。さらにプリズム表面にごく薄い層を重ねるという工夫により、製造工程とコストを従来の方法に比べ大幅に削減しつつ、計測の正確性と信頼性を高めている。

同社は海外と中国国内で20近くの特許を申請している。初代の製品に比べ、ユーザーからの大量のフィードバックを反映させアップグレードしたR2 Extractにはナノレベルの疎水性膜が付けられ、表面を清潔に保つことができるようになっている。また、デュアル温度センサーを追加し、温度変化による影響を抑えてリアルタイムで液面と温度の変化を捉え、最終的に温度が安定したときの結果を予測する。

製造面では、創業当初から材料、製造、製品の質に厳しく、高い基準の管理システムを採用し、MES(製造実行システム)を取り入れ、全ての部品と製品をトレースできるようにしている。

今後、美味しいコーヒーをより手軽に味わうことができるようにするため、豆の焙煎、挽き具合、淹れ方まで全てをデジタル化して、コーヒーのデジタル化チェーンを構築する計画だ。また同社のアプリ「DiFluid Café」にはコーヒーをテーマとするコミュニティを設けている。このアプリはユーザーのコーヒーのデータを自動的に保存し、コーヒー愛好家がコーヒーについて交流する場として材料や各自のブレンドなどの情報を共有するとしている。

【オリジナル記事・引用元・参照】
https://36kr.jp/215412/

* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。

コメントを残す