岩谷技研のロケットを使わない宇宙旅行への挑戦。乗客が乗り込むキャビンに関する特許を取得

Forbes JAPANが22年2月15、スタートアップ関連情報として「宇宙旅行を阻む「3%」の壁 岩谷技研のロケットを使わない挑戦」として夢のある話しを次のように伝えている。

国家ミッションの枠を超え、レジャー目的などにフォーカスをあてた民間企業による宇宙開発が盛り上がりをみせている。なかでも特に話題になるのが「宇宙旅行」だ。

ZOZO創業者の前澤友作をはじめ、著名人がロケットで宇宙を旅したニュースが世界中から次々と報じられている。とはいえ、宇宙旅行には巨額の費用と特別な肉体的・精神的鍛練が必須となる。一部の富裕層や“選ばれた者”の世界であることは否めない。

また事業者にとっては「安全性」の壁が立ちはだかる。ロケットの打ち上げから帰還にはわずかながら墜落の可能性を伴うのが現状だ。そんな現実を塗り替えるべく事業展開するのが、2016年設立の宇宙スタートアップ・岩谷技研(本社:北海道札幌市、代表取締役CEO:岩谷圭介))。

同社は、「誰もが特別な訓練をすることなく、宇宙の“入り口”まで自由に旅できる世界を作る」ことをミッションに掲げる。北海道札幌市に拠点を置き、地球を一望できる成層圏までの宇宙旅行(高度25キロ)の商用化を目指す。

乗り物として開発を進めるのは、ロケットではなく、特殊なプラスチックを使ったガス気球だ。18年には気球に生きた魚の入った気密水槽を乗せ、高度25キロの打ち上げと帰還に成功しており、23年には有人飛行の実証実験も計画。ロードマップを着実に前進させている。

そんな“Near Spaceからの宇宙旅行” を目指す旅客技術開発会社、岩谷技研が3月5日、乗客が乗り込むキャビンの操作に関する特許を取得したことを公表した。

気球用のキャビンに関する特許について

・気球用のキャビン 〔特許7007005号〕
真空で利用する乗客用キャビンにおいて、気密キャビン内外の動力伝達を、気密性を損なわず孔をあけることなく可能とする手段を提供する。

岩谷技研が取得している特許

・衝撃緩和ハラシュート〔特許6994795〕
宇宙遊覧飛行を終えた有人宇宙キャビンを海上に着水させる際の衝撃を緩和するハラシュート技術に関する特許を取得。キャビンは、着水前にハラシュートを海水中に放出し、傘が広かり海水の抵抗を受けることによってキャビンを効果的に減速させ、着水時の衝撃を緩和することが可能になる。

・有人宇宙キャビン〔特許6932408〕
高高度気球はNear Spaceを飛翔する。そこでは空気がないので、宇宙と同等の装備が必要となる。弊社では高高度気球用に特化させた合理的かつ安全なキャビンに関する特許を取得。

・気球観測装置〔特許6966826〕
フラスチックを用いた高高度気球に必要不可欠な、制御系に関する特許を取得。これにより気球の高度調整やマニュアル制御、遠隔制御が可能になる。また気球球皮上に様々なデバイスをマウントすることができるため、各種の測定や観測が可能となる。

安全性のポテンシャルがない以上、ロケットによる宇宙旅行は実現しない。それが、岩谷がガス気球に宇宙旅行の可能性をかける所以だ。「現在開発中の気球は、原理的に墜落が起こりません。特許を申請しており、事故発生確率を0.1%以下にすることを目指しています。ロケットにはロケットの意義があるため否定するつもりはありません。しかし、安全性、身体負荷、運航頻度などはそのままコストに跳ね返ってきます。だからこそ、気球が宇宙旅行に最適であると考えています」と代表の岩谷氏は語っている。


【オリジナル記事・引用元・参照】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000088928.html
https://forbesjapan.com/articles/detail/45828

* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。

コメントを残す