「仲良く分けるんです」ケーキをぴったり“等分”にできる装置 大分県の高校生が発明

大分県国東市の県立国東高の部活動「工業技術部」の生徒3人がケーキやピザをどんな数にでも均等に切れる装置を発明した。柔軟な発想と工夫で日常生活の課題を解決した作品は2021年の「県発明工夫展」で最高賞の県知事賞を授賞し、注目を集めていると毎日新聞は22年1月17日伝えている。

家族でホールケーキを食べる際、特に5人、7人といった奇数だと均等に切り分けるのが難しい。中には、4分割や8分割にして、余ったケーキが“争奪戦”となるケースもあるかもしれない。

こうした問題が起きないよう、均等に切れるユニークな装置、 その名も「仲良く分けるんです」。ケーキやピザを食べる人数に合わせて均等に分ける装置だ。開発したのは、大分県の県立国東高の「工業技術部」の財前光美さん(3年)、小野田渉さん(2年)、木村凜人さん(2年)の3人。

使い方は、ケーキやピザをターンテーブル上に置き、レーザーマーカーのスイッチを入れる。すると、固定側(0度)と稼働側のレーザーが照射される。 次に、稼働側のレーザー(矢印の下に見えるレーザー)を切り分けたい個数の角度に合わせる。

例えば、7等分の場合なら51.4度にレーザーを合わせればOKだ。 ちなみに、4等分=90度、5等分=72度、6等分=60度、8等分=45度、9等分=40度、10等分=36度に合わせることとなる。 そして、レーザーに合わせて0度と51.4度の場所を包丁でカット。 続けて、ターンテーブルを回し、カットした場所を0度の位置に合わせ、さらに51.4度の場所をカットする。 これを繰り返していくと、見事に7等分ができるというわけだ。

この装置が生まれたきっかけは、小野田さんの実体験から。 小野田さんは7人家族で、ケーキを切り分ける際は切り分けづらい人数。いつも8等分に分けて、残った一切れは、姉2人とじゃんけんをし、勝った人が食べられるというルールだったという。小野田さんは、何とか均等に切る方法はないかという発想からこの装置を考案した。

ちなみに、名前の「仲良く分けるんです」は、木村さんが家族や親せき等で食べる際に「仲良く分けて欲しい」との思いからつけた。 この装置、2021年の「大分県発明くふう展」に応募し、最高賞の県知事賞を受賞。現在までに、商品化の依頼はないが、発明くふう展の参加も勉強の一つと考えているので商品化については一切考えてないとのこと。

この装置を作るきっかけとなった小野田さんの家では、まだこの装置は使われていないとのことだ。しかし、”仲良く分けたい”という発想を大事にして、今後もみんなが幸せになれる発明品を作っていってほしい。


【オリジナル記事・引用元・参照】
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f6357ee59b7057253c99511f3577571ff57aaca
https://mainichi.jp/articles/20220117/k00/00m/040/179000c

* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。

コメントを残す