注目の次世代技術「マイクロUVLED」、 徳島のUV-LEDのパイオニア企業が欧米で特許承認


UV-LED技術のパイオニアであるナイトライド・セミコンダクター株式会社(徳島県鳴門市、村本宜彦社長)は、マイクロUV-LEDの高効率化技術に関する特許が、英国、独、仏に於いて9月8日付(現地時間)、米国に於いて2021年10月5日付(現地時間)、特許として成立、承認されたことを10月6日公表した。

ナイトライドは、UV-LED業界で最も早く創業した企業で、徳島大学酒井士郎名誉教授と共同で2000年に世界で初めて高効率UV-LEDの開発に成功し、以降、UV-LED製品を製造・販売しているUV-LEDのパイオニア企業。
今回、成立の特許技術に関して、マイクロLEDディスプレーは、耐久性に問題がある有機ELディスプレーに次ぐ、次世代ディスプレー技術として、アップル社を始めとして、各社の開発が活発な技術のひとつ。

従来の、赤色、青色、緑色のLEDは、光の波長が異なるので、色によって化合物が異なり、電気特性が異なるだけでなく、反応速度、劣化特性の違いからディスプレー制御が難しいことが問題になっていた。

また、赤色のLEDに関して、バンドギャップが狭いことから、マイクロ化によって、電気特性が悪化する。更に、材料が脆いことから50ミクロン以下にマイクロサイズ化することが困難で、各社が開発に取り組んでいる。

本特許技術は、波長385~400nm(ナノは10億分の1)のマイクロLEDチップに於いて、チップサイズを50μm(マイクロは100万分の1)以下にして、主に超格子構造、更に表面加工を施したサファイア基板(PSS基板)を用いることで発光効率を向上させるもの。

他の色のLEDがマイクロサイズ化で発光効率が低下するのと異なり、本特許では効率低下を抑えられている。

○ヨーロッパ出願(イギリス、ドイツ、フランス)
2021年9月8日特許証発行済(特許化日)
出願番号:19185578.2
特許番号:3644379
○アメリカ出願
2021年10月5日特許証発行済(特許化日)
出願番号:16/509,053
特許番号:11,139,342

マイクロUV-LEDは、赤、青、緑色の蛍光体を励起することで、フルカラーを得ることができる。小麦粉程の20ミクロン~30ミクロンサイズの微細なLEDチップをディスプレー基板上並べる(実装)ことは難しく、時間も掛かる。

LEDのチップが赤、青、緑色の3種類から、UV-LED1種類に統一されることで、実装が容易になるだけでなく、電流、電圧の制御も容易になる。

UV-LEDの発光効率が低いことが欠点とされていたが、本高効率化技術がマイクロLEDディスプレーの実現性を大幅に高める可能性があるとされている。

【オリジナル記事・引用元・参照】
http://www.nitride.co.jp/news/news20211006.html#
https://newswitch.jp/p/29239


Latest Posts 新着記事

​OpenAIの特許分析:技術戦略と知財の未来

はじめに OpenAIは、人工知能(AI)分野で最も注目される企業の一つであり、自然言語処理(NLP)を中心とした生成AIの開発で世界をリードしています。その代表作であるGPTシリーズは、テキスト生成能力の精度を飛躍的に向上させ、様々な分野での応用が広がっています。 OpenAIの技術開発は、特許出願と密接に関係しており、その内容を分析することで同社の技術戦略や今後の展望を推測することができます。...

ウイスキーの小分け販売は商標権侵害になるのか?—法的リスクと実務対応

はじめに 近年、ウイスキーの需要が高まり、特に高級ウイスキーや限定品が投資対象としても注目されています。その一方で、ウイスキーの「小分け販売」が問題視されるケースが出てきています。例えば、ボトル単位で販売されるはずのウイスキーを小さな容器に移し替えて販売する行為は、商標権侵害にあたるのでしょうか? 本コラムでは、ウイスキーの小分け販売が商標権に与える影響を考察し、関連する判例や法律を交えながら、実...

中国、国際特許出願数で首位を維持──知財戦略と今後の展望

はじめに 中国は近年、国際特許出願件数で世界のトップを維持し続けています。2023年の統計によると、世界全体の特許出願の約46.2%が中国からのものであり、164万件を超える出願が行われました。これは他国を大きく引き離す数字であり、中国が技術革新と知的財産の保護において世界的なリーダーシップを発揮していることを示しています。 中国が国際特許出願数で首位に立ったのは2019年ですが、それ以来、その地...

Switchユーザー歓喜!特許から判明した「Switch 2」の驚きの新機能とは?

Nintendo Switchは、発売以来多くのゲーマーに愛され、携帯機と据え置き機のハイブリッドとして独自の地位を築いてきました。そして、次世代機「Nintendo Switch 2」に関する特許情報が明らかになり、新たな機能の存在が期待されています。本記事では、特許から判明したSwitch 2の新機能を詳しく解説し、どのようにゲーム体験が向上するのかを考察します。 Joy-Conがマウスとして...

「設立20年の知財高裁が初判決を下した『一太郎』事件 ー ビジネスに与える影響とその意義

知的財産(知財)に関する訴訟の中で、企業活動や市場に与える影響が大きいのは、特に特許、著作権、商標などに関連した裁判です。これらの問題は、企業の競争力やブランド価値に直結し、その結果としてビジネス戦略に多大な影響を与える可能性があります。その中でも、知的財産に関する判決の専門的な処理を担っているのが、「知的財産高等裁判所(知財高裁)」です。 設立から20年を迎えた知財高裁は、これまでに多くの重要な...

あおもりプロテオグリカンの新たな可能性:花粉症抑制への挑戦

青森県は、その豊かな自然と特産品で知られていますが、近年、新たな健康素材として注目を集めているのが「あおもりプロテオグリカン(PG)」です。プロテオグリカンは、細胞外マトリクスの主要成分であり、皮膚や軟骨などに存在し、高い保水性と柔軟性を持つクッションのような役割を果たしています。  プロテオグリカンの発見と抽出技術の革新 プロテオグリカンは、プロテイン(たんぱく質)とグリカン(多糖)の複合語であ...

韓国の脱毛化粧品特許出願が世界最大の理由とその背景

近年、美容・パーソナルケア市場において、脱毛関連製品の需要が急速に拡大している。特に、韓国における脱毛化粧品の特許出願が2002年から2023年までの22年間で世界最大の比重を占めていることが明らかとなった。この背景には、韓国の美容文化の変遷、研究開発の強化、政府の知的財産政策、そしてグローバル市場への進出戦略が関係している。本稿では、韓国が脱毛化粧品の特許出願で世界をリードする要因を探り、その影...

トヨタ「ランクルミニ」登場間近?「ランドクルーザーFJ」商標取得で期待高まる

2025年、トヨタの自動車市場に新たな波が訪れるかもしれません。特に注目されているのは、同社のランドクルーザーシリーズに新たに加わる可能性がある「新型ランクルミニ」の登場です。この新型車の登場を示唆する証拠として、「ランドクルーザーFJ」の商標取得が報じられています。この商標が何を意味しているのか、そして新型車がどのようなコンセプトで登場するのかについて、あらゆる観点から考察していきます。 1.ラ...

View more


Summary サマリー

View more

Ranking
Report
ランキングレポート

大学発 知財活用収益ランキング

冒頭の抜粋文章がここに2〜3行程度でここにはいります鶏卵産業用機械を製造する共和機械株式会社は、1959年に日本初の自動洗卵機を開発した会社です。国内外の顧客に向き合い、技術革新を重ね、現在では21か国でその技術が活用されていますり立ちと成功の秘訣を伺いました...

View more



タグ

Popular
Posts
人気記事


Glossary 用語集

一覧を見る