京都府立大学(KPU)と科学技術振興機構(JST)は2021年10月1日、ダチョウ抗体を担持した口元フィルター入りの不織布マスク(ダチョウ抗体担持マスク)を用いることにより、呼気からの新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の可視化が、蛍光抗体法で肉眼でも可能であることを見出したと発表した。
同成果は、KPUの塚本康浩学長らの研究チームによるもの。今回の技術は特許出願済みで、米・スタンフォード大学医学部での臨床検体での検証を経て、KPU発ベンチャーであるオーストリッチファーマおよびジールバイオテックと、検査機器メーカーが検査キット化して国内外で販売する予定であるという。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、感染者の呼気やクシャミ、咳飛沫、唾液、鼻水などから感染すると考えられており、それらから簡便にウイルスを検出する技術の開発が求められている。
そこで研究チームは今回、塚本学長らが開発した「ダチョウを用いた高感度なSARS-CoV-2抗体の低コスト量産化技術」と「繊維素材への抗体担持技術」を組み合わせ、簡単な光照射だけでウイルスの有無を検出できる技術を開発することにしたという。
ダチョウの卵黄から高純度の抗体(ダチョウ抗体)を回収する技術をベースに、ダチョウ抗体を蛍光標識として、新型コロナ粒子に抗体が特異的に結合することで、ウイルス粒子が蛍光標識され、目視することを可能とする手法で、不織布に抗体を物理的に担持する方法などを活用することで開発された大量作製されたダチョウ抗体の活性を最大限に保持できるフィルターと組み合わせ、最小限のウイルス量でも捕捉できるフィルターへと最適化することに成功したという。
このフィルターはマスクの内側にセットして使うもので、唾液や飛沫、鼻水などがついた後に、それを外して(消毒した後に)蛍光標識されたダチョウ抗体を噴霧し、LED光を当てることで、フィルターの使用者が感染している場合、新型コロナが付着した部分が蛍光色で可視化されるという仕組みだという。
実際に、ウイルス抗原を液化したダチョウ抗体担持フィルターと、新型コロナ感染者が8時間使用したダチョウ抗体担持マスク(フィルター)に、実験室内で二次抗体を反応させた上で目視実験が行われたところ、フィルターに捕捉されたウイルスの可視化(目視)が確認されたほか、光源の1つとして、スマートフォンのLEDライトを用いた場合でも、ダチョウ抗体担持フィルター上のウイルスを目視することができたという。
また、スマートフォンのLED光(ライト)を用いた変異株を含むウイルス検出法を確立させ、呼気中ウイルスの簡易的迅速測定のためのマスク、検査キットのウェアラブル化など、無発症および未発症感染者からのウイルス排出を低コストで迅速に検出する技術の実用化を進めていくほか、スマートフォンの顔認証時における新型コロナ感染による生体反応のデータベース化にも着手していくとしている。
【オリジナル記事・引用元・参照】
https://news.mynavi.jp/article/20211004-1991504/
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20211001-2/pdf/20211001-2.pdf
https://zbio.jp/
* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。
関連記事
- 2022年度 「精密機器業界 特許資産規模ランキング」~ 1位はキヤノン、2位リコー、3位セイコーエプソン
- ライブなどで観客が飛び跳ねる振動を柔らかく~重たい梁で「縦ノリ」対策、日建設計が特許取得
- 法律の専門家とAI技術で難しい特許出願が簡単に! 新サービス『みんなの特許』が開始される。
- 東工大発ベンチャー、ノートPCでも稼働の日本発高機能AI~国内外で特許取得し気候変動や労働力不足に挑む
- 特許取得のBLDCモーターで軽量なのに大風量~軽量でプラス&マイナスイオンが髪を乾かすたびにツヤ髪
- Apple、iPadをスマートハブとして活用か?〜機能を拡張可能なモジュラー式カバーの特許取得
- GCC(湾岸協力会議)特許庁が2023年1月から特許出願の受け付けと審査を再開
- Apple Pencil(第3世代)、色や質感を読み取るための光学センサーをペンに内蔵か~特許申請
- CRM連携、音声感情認識、トピック判定と対話要約~レブコム、音声解析AI電話に関する特許を3件取得
- ヘッドホンに代わるかも~Apple、スマートアイマスク「Sleep Mask」開発も、新たなデバイスで特許取得