昨年1月にヘリコプター事故で亡くなった元ロサンゼルス・レイカーズのスーパースター、故コービー・ブライアントさん(享年41)。その夫人のバネッサさん(38)と「コービー・ブライアント・エステート」社がナイキとの契約を更新しなかったと、2021年4月19日(日本時間20日)米スポーツ専門局「ESPN」などが伝えた。
突然の発表により、バスケットボール界を震撼させたナイキと故コービー・ブライアント(元ロサンゼルス・レイカーズ)の決別。2003年から続いたこのパートナーシップは、これまでの歩みのなかで数々の名作を生み出し、現役選手のなかにもコービーのシグネチャーを愛用しているプレーヤーは少なくない。
契約終了の原因は、ナイキがコービーの死後、同選手の関連商品の販売に“制限”をかけたこと、そして未だに子供用のサイズが展開されないことにコービー一家が不満を抱いており、改善の兆しが見られなかったためとされている。
そして、コービー一家は現在、これらの現状を改善するべく、新ブランドの設立を計画しているようで、『Nice Kicks』などの報道によると、「Kobe Bryant, LLC」はコービーにまつわる複数のロゴの商標を申請しているという。
「マンバ(Mamba)」の“M”を蛇が囲む初見のロゴの注釈を見ると、新ブランドではシャツやパンツ、ソックスをはじめとする各種アパレルのほか、サウナスーツ、ジムウェア、ローブなど、これまでナイキとの取り組みでは登場しなかった他ジャンルのアイテム展開も考慮している模様。また、最後にはスニーカーの記載もあるため、フットウェアのリリースも計画の範疇のようだ。
「Kobe Bryant, LLC」が申請しているのは、“M”のマンバロゴだけではない。 そのなかには不幸にもコービーとともに命を落とした娘のジアナにまつわるアイコンもあり、ジアナの背番号である“2”をハートで囲んだものや、“PLAY GIGI’S WAY”のスローガンも含まれている。
また、子どもや赤子向けと思しきサインのほか、大会の開催を期待させる“Mamba League”のモチーフも確認することができる。 妻のヴァネッサ・ブライアントは先日、ナイキとの決別にともない「私の望みは、コービーのファンたちがいつでもプロダクトを手に入れることができ、それを着用してもらうことです。」とコメント。
果たして、「Kobe Bryant, LLC」は今後、どのような進展を見せるのだろうか。しばらくはその動向を注視する必要がありそうだ。
【引用・参照】
https://basketballking.jp/news/world/nba/20210426/317135.html?cx_top=topix
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2bf20db5c227d2513d79d1b2839826194937e55
* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。
関連記事
- 自動運転技術における特許総合力、グローバルランキング発表
- 冷凍食品業界に革新!デイブレイクと横浜桂林が共同開発した「冷凍あんかけ焼きそば」が特許取得
- Access Advance、新たなビデオ配信特許プール「VDPプール」を発表
- AIが創出する発明の特許化に向けた議論が本格化
- AI面接官で採用を革新する「VARIETAS」が特許出願を完了
- コマツ「Komtrax」の特許戦略に迫る:盗難防止ではなく稼働効率向上が狙い
- EU、中国の特許使用料政策をWTOに提訴 – ハイテク産業の保護を主張
- 任天堂とポケモン、特許権を活用してゲーム業界の技術保護を実践
- NTT Com、量子コンピューターにも解読不能な暗号通信技術を実証
- ハナマルキ「熟成こうじパウダー」 台湾で特許査定通知取得