はじめに
企業は技術革新やコンテンツ創出を通じて知的財産(知財)を蓄積し、ライセンス収益を通じて事業拡大や社会貢献を実現しています。本ランキングでは、2024年における海外企業の知財ライセンス収益が高かった企業をランキング形式で紹介します。加えて、注目のプロジェクトや社会的インパクトについても解説します。
ランキング概要
集計期間:2024年度
ライセンス収益(特許、商標、著作権等)、ロイヤルティ収益、知財関連事業収益
評価基準:知財ライセンス収益額、社会的インパクト、収益モデルの持続可能性
ランキング【トップ3】
第1位:The Walt Disney Company(620億ドル)
主な知財活用内容:
ミッキーマウス、マーベル、スター・ウォーズ、ディズニープリンセスなどのキャラクター著作権・商標を活用し、グッズ、アパレル、文具、玩具、テーマパーク、映像など多方面でライセンス展開。
注目プロジェクト:
- 「ワールド・オブ・フローズン」(アナ雪テーマのパーク、香港ディズニー)
- 「ブルーイ」「スター・ウォーズ:ヤング・ジェダイ」など、幼児・学齢層向け新IPの拡大
- 100周年記念ライセンス商品(2023〜2024年)の世界展開
第2位:Authentic Brands Group(280億ドル)
主な知財活用内容:
Reebok、Forever 21、Brooks Brothersなどのファッション・ライフスタイルブランドの商標権を買収し、各国のメーカー・小売業にライセンス供与。ブランドの復興・再生型ビジネスモデル。
注目プロジェクト:
- 「Reebok」×「JD Sports」などの欧州拡販戦略
- 「David Beckham」ブランドのライセンス買収・国際展開(2023年後半)
- アジア・中東市場向けにライフスタイルブランド展開を加速
第3位:Dotdash Meredith(264億ドル)
主な知財活用内容:
『People』『Better Homes & Gardens』『InStyle』など雑誌・メディアブランドの商標・編集IPを、家具・インテリア・日用品などの家庭関連商品のブランドとしてライセンス展開。
注目プロジェクト:
- Walmartとの独占ライセンス契約(Better Homes & Gardens 家具・ホーム用品)
- 『InStyle』コスメラインの展開
- 『People』ブランドを冠した健康・生活家電への展開構想
知財活用トレンド分析
2024年度における海外の知財活用には、以下のトレンドが見られました:
- 標準必須特許(SEP)の国際ライセンス戦略強化
- 知財ポートフォリオを軸にしたサービス・ソリューション型ビジネスモデルの拡大
- 地域ごとに最適化されたオープン&クローズ戦略の活用
考察
知財の活用は単なる技術保護に留まらず、持続可能な収益モデルの基盤として重要である。特にグローバル企業は、現地規制・市場動向を踏まえた知財戦略を展開し、現地パートナーや国際標準化機関との連携を深める必要がある。今後も知財を起点とするビジネスの多角化が、企業の競争優位性を左右するだろう。