貯水と発電ができる机

特許内容の解説

日常的に使う机の内部に液体を保存できる機能と、さらには発電機能までもを兼ね備えた発明です。

机の天板と脚部に水を保持するための密閉された空間が用意され、液体を注ぎ込んだり抜いたりするための開口部を備えます。
また、内部の液体の状態を検出するセンサーと、どれだけ液体が入っているかを表示する機能も備えています。

さらに、追加の空間を提供するための構造部分もあり、これらは机のパネルや側板などによって作られます。内壁は耐食性を持ち、内部に貯えた水を使用して発電する機能も持ち合わせています。

具体的には、マグネシウム電池を使用し、マグネシウム棒を挿入し食塩水を加えることで発電する仕組みです。生成された電力を電源として使用できるコンセントやUSB端子も備えています。さらに、液量を確認できる複数の透明窓があり、水質や温度などを測定する各種センサーを装備することも可能です。

照明や遭難信号の発信装置などの追加機能を含むことができ、大規模な災害時には、飲料水の供給源や消火用水としても使用できます。内部の水は定期的に交換することで飲用に適した安全性を保ち、緊急時には迅速に対応するための有用なアイテムです。

オフィスや家庭で通常使う机として機能しつつ、緊急時には内部に貯蔵された水を使用することができるため、防災対策にも役立ちます。

アピールポイント

製品のマンネリ化が顕著な「机」という分野において、効率的で革新的な機能を持ち、市場で勝ち抜くために必要な特許を取得した製品です。

サイズに限らず、既存の「机」の足や天板は、既に中空素材を使用されている物も多く、それらを密閉構造にしてキャップやノズル等を装着させ、液体が漏れない水筒やペットボトルのような形状として、注入抽出が容易な構造にする事で完成させることが出来ます。

天板と足等の組み合わせ部分においては、連通(れんつう)、別体、素材(ABS樹脂・金属等)問わず、内容物(液体とその種類・個体)に限らず取得された特許となっているため、水以外の液体・個体等の食糧をも骨格へ収納できる「机」が生産可能になっております。

自然大災害における被災者の最重要課題である水の確保に寄り添いつつも、同じような「不便な状況」で営むキャンプ等のアウトドアを楽しむ人々の助けにもなりつつ、日頃から普通のテーブルとして使用ができる上、様々な分野の生産者に応用が利く工業製品となります。

大手販売店、カー用品店のアウトドア製品販売コーナーへも新たな進出が可能となり、次なる市場を開拓することができます。

本発明は、2022年7月21日に「(株)ニフコグループ主催新商品新規事業開発プロジェクト(NIFCO Mobility Challenge)奨励賞」を受賞した特許であり、注目の製品予備軍の一つとなっております。

製品イメージ

貯水テーブル

特許の活用イメージ

  • 熱伝導でお湯を入れて温めたり冷水で冷やすことで料理を常に美味しく保つ
  • 水やお酒や割物を移動せずに自由に注げるテーブル
  • テーブル備え付け消毒ポンプ
  • 救急車の装備、あるいは病院手術台などの大量の消毒が必要な場合にも有用

  • 食品加工業者等、生き物の血や内臓、科学物質を作業台の上で効率よく洗浄
  • エンジンドローンの燃料補給PIT等(防衛軍事用・広大な畑等の農薬散布や肥料の散布用ドローン)

  • 総合分析
  • +VISION評価
  • 自己評価
  • 解説動画
  • コメント
  • 特許概要

特許取得国:

適正価格

譲渡の場合:2億~10億程度(*規模を考慮)
ライセンス:3~10%程度(*規模を考慮)
*通常実施権・専用実施権により変動制とさせて頂きます。

希望条件

   

適正ジャンル

特許取得国:

特許取得国:

希望価格

譲渡の場合:2億~10億程度(*規模を考慮)
ライセンス:3~10%程度(*規模を考慮)
*通常実施権・専用実施権により変動制とさせて頂きます。

希望条件

   

#発明者コメント

使用できる状況を挙げだすとキリが無い程「拡張性のある特許」となっております。
世の中はいつ災害が起きてもおかしくない状況にあると思いますので、先ずは「のど元過ぎれば熱さ忘れる」という状況を打破し、一日も早くこのような製品が出来る様に私自身も様々な方法でアプローチにチャレンジしております。
いつか必ず世の中に普及する特許であると確信しておりますので、先見性のある企業様はいち早くご連絡下さいませ。宜しくお願い申し上げます。

掲載準備中

コメントを残す

出願番号特願2019-212582
出願日2019/11/25
出願人 瀬間 義典
登録番号特許第6653042号
特許権者 瀬間 義典
発明の名称
技術分野生活・文化、機械・加工、その他
機能安全・福祉対策、加熱・冷却、環境・リサイクル対策
適用製品 水等の液体を貯蔵でき食塩とマグネシウムで発電可能な机(デスク・テーブル・座卓等)
目的防火防災の目的以外にも、キャンプやキャンピングカー、飲食店等で提供する飲み物をテーブル内に貯蔵してサーバーノズルを取り付ければ、客自身で自由にグラスへ注ぐことができます。
店員が持ち運びする手間もなく、グラスもその都度交換する必要もなくなる為、人件費や水道代等、経費を節約することができます。
また、消毒や油脂類洗浄用エタノールを入れておけば、洗い場に移動することなく実験台や作業台として効率よく使用することもできます。
さらに、児童や介護者が多い施設の机やテーブルに、非常用の水を確保するにも有効です。
効果通常の机(デスク・テーブル・座卓)として利用可能であり、震災や災害時の消火活動や生活用水として備えることもできます。
たとえば、日頃から火を取り扱う飲食店や、燃える物を多く取り扱っていて、火事になると延焼の危険が高い施設などに設置することも効果的です。
同時に、日頃あまり活用されることの少ない町内会の会議所や寄り合い施設、公民館、無人の交番等に設置しておくことも、防災の手段となりえます。
さらには、定期的な内部液体の交換の作業もビジネスモデルとなりえる為、ユーザーの安心をサービスとセットにできます。
技術概要内部が「中空構造」になっている机(デスク・テーブル・座卓等)で、ペットボトル、アルミ缶、スチール缶、木製コップ同様、使う素材に制限はありません。
したがって、ワンピース構造、組み立て構造、生産技術力によって異なります。
例えば、ABS樹脂やFRP、プラスティック、ポリカーボネイト等、ワンピース構造であれば3Dプリンターや金型への貼り付け成型で、ペットボトルのキャップのような注ぎ口をいずれかの場所へ設置することができます。
次に、ステンレスやアルミ等は、ワンピース構造であれば部材同士の溶接になり、組み立て式の場合は、接続部分にねじ山を切ってゴムパッキンやガスケットを挟むようになります。
この場合、液体注入抽出部分などはガソリンタンク等のキャップやコックが使えると思います。
また、天板内部に仕切りを作り、それぞれ違う飲み物を入れられるようにして、天板上部にサーバーヘッドやプッシュ式ポンプのようなものと連結させることも考えられます。
つまり、天板をトランクのように開き、業務用の大きなパックに入った味の違う飲み物を内部で入れ替えをするようにすれば、ボンドを使う木製の部材でも製作可能であるということです。
実施実績 【無】 2022年7月21日Wemake(新商品・新規事業開発企業アイデア募集サイト)奨励賞受賞
許諾実績【無】

本特許についてのお問い合わせ

本特許についてご興味がある方は、下記のIPマーケット専用フォームよりお問い合わせが可能です。

※会員登録がまだの方は、登録完了後ログイン状態でフォームが表示されます。


は入力必須