特許内容の解説
スマートスピーカーが出だしたころ、試しに購入した方も多いと思います。使っている中で「音声で決済できてしまう」事が分かり、「なりすまし購入」のリスクを感じました。音声でパスワードを言う場合、人に聞こえる様に声に出す必要がありますので、複数人いる環境ではセキュリティにならず、さらに「録音」してしまえば、解除可能です。スマホなどにSMSを飛ばす2段階認証が主ですが、そもそもの「スマートスピーカー」のニーズとして、「手がふさがっている環境や、スマホを操作したくない手軽さ」があるので、本末転倒です。
初めは「モスキートーン」などのプロダクトを考えたのですが、上記の理由と重なるため、あくまでスマートスピーカ単体での認証セキュリティの向上を考え、本発明の内容となりました。 エンドユーザーの事を第一に考え、シンプルかつ実用的な発明だと思います。
- 総合分析
- +VISION評価
- 自己評価
- 解説動画
- コメント
- 特許概要
特許取得国:
適正価格譲渡の場合 500万円
ライセンス提供の場合 売上の2%
譲渡
ライセンス提供
特許取得国:
#弁理士コメント
1回の発音で2種類の認証を同時に行うスマートスピーカです。目が不自由な人や、運転中、料理中、子育て中、荷物配達中など、手がふさがっている状態にあるユーザでも認証することが可能です。詳しくは動画で解説していますのでぜひご覧ください。
特許取得国:
希望価格譲渡の場合 500万円
ライセンス提供の場合 売上の2%
譲渡
ライセンス提供
#発明者コメント
もともとは、モスキートーンなど人間には聞こえない音を使ってパスワードを解除することを検討していましたが、それだとスマホとスマートスピーカー以外に、新たなトークンが必要となるので再考しました。スマホも必要としない、スマートスピーカー単体で完結し尚且つ簡単な方法で実現しようとし生まれた技術です。デバイスは限定されていますが、未来のセキュリティとして非常に実用的だと思います。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
出願番号 | 特願2020-006570 |
出願日 | 2020/1/20 |
公知日 | 2020/5/27 |
発明の名称 | 認証方法、認証システム、スマートスピーカ及びプログラム |
出願人/権利者 | 株式会社白紙とロック |
公開番号 | 特開2021-113902 |
登録番号 | 特許6700531 |
本特許についてのお問い合わせ
本特許についてご興味がある方は、下記のIPマーケット専用フォームよりお問い合わせが可能です。
※会員登録がまだの方は、登録完了後ログイン状態でフォームが表示されます。
声で認証ができるのは、運転中にハンズフリーで各種電子機器を操作するのに非常に役に立ちそうです。また、オンラインゲーム中に別の電子機器を操作したいときなどにも、コントローラやキーボードから手を離すことなく認証を通せるのはいいですね。