人工知能の技術が進化し、私たちはますますAIと接する機会が増えています。その中でも、最も身近な存在として挙げられるのが、会話型AIアシスタントです。
ChatGPTは、OpenAIが開発した自然言語処理モデルの一つで、言葉を理解し、自然な会話を行うことができます。私たちはChatGPTを通じて、人工知能とのコミュニケーションをすることができます。
ChatGPTは、あくまでも機械ですが、私たちが言葉を通じて伝えたいことを理解し、適切な回答を返してくれます。また、ChatGPTは、巨大なデータセットから学習し、自らの知識や理解を深めていきます。そのため、私たちはChatGPTとのコミュニケーションを通じて、自分自身の考え方や言葉遣いについても気づきを得ることができます。
しかし、ChatGPTとのコミュニケーションには、いくつかの問題点も存在します。例えば、ChatGPTが人間の文化や背景に関する知識を持っていないため、特定の文化に対する偏見を持つ可能性があります。また、ChatGPTが過去の情報に基づいて学習するため、不正確な情報をもとにした回答を返してしまうこともあります。
しかし、これらの問題は、私たち人間が持つ偏見や誤解と同様に、技術が進化すれば解決可能な問題です。ChatGPTは、今後も進化し、より高度な人工知能となっていくことでしょう。
私たちはChatGPTを通じて、新たな次元のコミュニケーションを体験しています。そして、ChatGPTを通じて得た気づきや知識を活かし、よりよい社会を築くために、今後もAIと向き合っていく必要があるのではないでしょうか。
実は……AIだった。
とここまでChatGPTを題材にした内容をお話してきたように見えますが、実のところ上記の文書やこのコラム記事のタイトルはChatGPTによる自動生成よるものです。(図1参照)
図1:ChatGPTによるコラム記事作成結果
上記の文書に違和感を覚えた、もしくはAIだと見抜けた人はいるでしょうか?AIはここ半年程で急速に成長し、その成長スピードは今もなお加速し続けています。
このchatGPTは、今年3月にAPI(開発者向けのサービス)が公開され、これを利用したサービスやビジネスも続々と生まれています。
また、AIはテキスト生成だけでなく画像生成の分野でもStable Diffusionといったサービスのように手軽に高度な画像が生成できるようになりました。
AIの期待と恐怖
これらのAIをうまく活用することで、あらゆる分野での作業効率を大幅に削減できる!今まで作れなかったものが作れる!といった期待感が高まります。
しかし、同時に我々が今まで時間を掛けて行ってきたものが無価値になるかもしれないという恐怖も秘めています。
例えば、図3は「折り畳み傘」を特許文献風にAIに表現してもらったものです。
図2:ChatGPTによる折り畳み傘の説明結果
特許出願の際に必要となる発明内容の説明書きはかなり特殊ですが、図2を見る限りかなりそれらしく書いてくれているのがわかります。
今の段階でこのレベルであるならば、将来的に自分の発明案を少し入力するだけで書類と内容を添えて特許出願までをAIにやってもらうというのもない話ではなさそうです。
でもそうなれば、ユーザは大助かりですが弁理士さんのようなそれを生業とする方々には仕事を奪われて大変そうです……。
このAIに仕事を奪われる問題は他人事ではなく、これからどの業種の人も向き合っていかなければならなさそうです。
AIが敵になるか味方になるかはわかりませんが、その動向には常に目を向けておいた方が良さそうです。
関連記事
- 新規事業、開拓も思いのまま?GPT-4を活用した事業事例20選!
- ディープフェイクを見破れ!AI技術で選挙を守る
- 生成AIと知的財産-変革と課題
- ChatGPT-4oを実装、AI特許ツールがさらに進化!Tokkyo.Aiが最新アップデート「Genesis」を発表
- AIを使って簡単にビジネスを立ち上げる裏技
- OpenAIが特許獲得、計6件:コード生成技術と外部API連携に新たな道
- 生成AIは通販をどう変える!~事業者側のメリットは多いが利用者の満足をはたしてどれだけ生み出せるか
- 生成AIが通販にどう影響しているのか、これからどう影響するのか~今年の興味深いテーマのひとつだ
- 2024年、知的財産の世界はどう変わる?AI時代の新ルールとチャレンジ
- 2024年のAI活用はスイスに学べ!?