作業効率をアップさせるアイディア義手

ピーターパンの宿敵、フック船長は左手にフック型の義手をつけていることは多くの人が知るところです。フック船長はかつてピーターパンに左手を切り落とされたことにより義手を装着するようになったのですが、この義手は実はフックだけでなく、ナイフや栓抜きを着脱可能になっているそうです(アニメ版)。
このように腕(上肢)を欠損した人が義手をつけることは、昔から行われていることであり、広く理解されるところです。義手は、機能的に分けると、装飾用義手、能動式義手、作業用義手の3種類に大別できますが、フック船長の義手はこのうち「作業用義手」に分類されるものとなります。
今回紹介する発明は、このような作業用義手において、鉄棒のような断面の丸い棒状部材を持ちやすくしたものです。公益財団法人ヒューマンサイエンス振興財団が出願し、特許権を取得したものとなります(出願日:2016年5月25日、特許番号:特許第6703227号、登録日:2020年5月12日)。
従来の義手の形状において、まさにフック船長が装着しているような曲鉤形状は、物をひっかけて使用する場合などによく用いられてきましたが、フック型(アルファベットのC字型)の形状では、棒状部材を装着したときに棒と手先具とが外れやすいという問題がありました。
そこで、従来のフック部分に加えて人間の手でいう「親指」部分を形状・位置を工夫してうまく設けることで、棒を外れにくくし、かつ、脱着時にも簡単な動作で手先具と棒とを組み合わせることが可能となりました。これにより、義手を用いた作業の作業性を格段に向上させることが可能となりました。
特許を誰にでも分かりやすく解説
ビジネスに必要なヒントが満載
マガジン購読