Appleが現地時間2025年1月14日、米国特許商標庁(USPTO)において画面下埋込み型Face IDの実現に繋がる特許を取得しました。
埋込み型Face ID実現に繋がる特許を取得
AppleがUSPTOで取得した特許は、「画面下に配置したセンサーの性能を最大化するための方法とその構成」と題されたものです。
埋込み型Face IDの技術的な課題として、センサーが埋め込まれた部分のディスプレイ品質を損なわないことが挙げられてきました。従来の画素単位での制御方式では、センサー部が目立つ可能性がありました。
サブピクセル単位での制御で高品質を維持
今回取得した特許では、画素(ピクセル)ではなく副画素(サブピクセル)単位での制御を採用することで、光を透過させる領域を最適化し、センサー部が目立たないように設計されています。
特許には、光の送受信時にセンサー部位に位置するサブピクセルの10%〜90%を透過領域として利用する方法が記載されています。
Dynamic Island小型化への応用とフルスクリーン化の展望
AppleがiPhone17 Proシリーズにおいて、Face ID機構の一部を画面下に配置することでDynamic Islandを小型化するとの噂があります。この特許がその実現を後押しする可能性が高いです。
さらに、画面下埋込み型カメラやベゼルレスディスプレイの研究開発が進めば、フルスクリーンのiPhoneが登場する日も近いと期待されています。