次期Apple Watch Series 7(仮)には非侵襲性(注射針で採血する必要がない)の血糖値測定機能が搭載されると噂されているが、アップルがそれと関連あると思しき4つの特許を出願していることが明らかとiPhone Maniaは報じている。
米特許商標庁(USPTO)に出願されたうち、主となるのは「環境光センサーを用いた性能向上による動的環境下でのテラヘルツ分光法とイメージング」と題された特許文書で、他の3つはそれに関連したバリエーションであり、4件とも同じ研究者チームによるもので、いずれもシステムの一部として電磁波を使っている。
Sam Mobileや9to5MacはAppleの次期スマートウォッチ「Apple Watch」と、Samsungの次期「Galaxy Watch」シリーズに、新たに血糖値センサーが搭載される可能性があると伝えているが、両社は、これまでに発表してきた製品で心電図計測機能や血中酸素測定機能など、医療に関わる機能を多く追加してきた。その次のステップが「血糖値測定」機能のようだ。
Appleの生まれ故郷・アメリカの糖尿病患者は非常に多く、米糖尿病学会によると、アメリカ人口の約10%にあたる3300万人が糖尿病を患っているとのこと。日本国内でも例外ではなく、国立国際医療研究センターのデータでは、糖尿病や糖尿病予備軍の患者は約2000万人ともいわれている。
糖尿病は命に関わる病気であり、早期発見と継続的な治療が求められる。そのため、スマートウォッチで血糖値の計測が行えるようになれば、糖尿病の発見をより早期に行えたり、糖尿病患者が自身の血糖値のモニタリングが手軽に行えるようになる。
昨年、サムスン電子は、2つの大学とともに新たな血糖値測定システムを開発した。通常、血糖値の測定は指先に針を刺し血液を採取して測定するという方法が一般的だが、サムスン電子らのグループが開発した方法では、レーザーを利用することで測定を行うことができるというものだ。次期Galaxy Watchではこの方式を採用した血糖値測定を行うことが考えられているが、Apple Watchがどのように測定を行うかは今のところわかっていない。
医療機能を搭載するデバイスは、販売する各国の医療機関での承認が必要な場合が多く、承認には多くの時間を要するため、発売された全ての国で即時に利用可能になるとは限らないことに注意が必要だが、心電図や血糖値を腕時計一つで簡単に測定できる時代。スマートウォッチはもはや時計とは言えず、「スマートドクター」と呼ぶべきなのかもしれないところまで進んでいる。
【引用・参照】
https://japanese.engadget.com/apple-watch-glucose-thz-emwave-090043071.html
* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。
関連記事
- Apple Watchに速くて、簡単で、安全な認証 Touch ID内蔵サイドボタンを搭載する特許出願
- Apple Watch、片手のジェスチャーだけでAssistiveTouch操作を可能にする特許取得
- Apple Watchの血圧測定機構ではすでにいくつかの特許取得も、ふたたび新たな特許を出願
- Apple Watchのデジタルクラウンにカメラを内蔵する特許取得
- 次世代Apple Watchが搭載と噂のマイクロLEDに光学センサー統合する特許出願
- Apple Watch搭載の血圧測定の特許出願に加えて アップルがポータブル血圧計に関する新たな特許出願
- Apple Watchとセンサー内臓のバンドで 運動分析・フィードバックする特許を取得
- 特許名は「バッテリー・ウォッチバンド」 Appleがバッテリー内蔵バンドに関する特許取得
- バンドのID番号がWatch本体の機能に対応する視点でApple Watchがバンドに拡張機能を持たせる特許取得
- アップル、「水中での、磁力を利用した通信や充電」に関する特許出願~特殊部隊用Apple Watchの開発か