株式会社アイナックシステム(本社:福岡県久留米市 代表:稲員重典)ではAIを搭載した世界初の自動いちご摘みロボット「ロボつみ」を自社開発したとマイナビ農業ほか各メディアが伝えている。そしてこのロボットは23年3月に受注開始されている。
福岡県久留米市は、福岡県が誇るブランドいちご・あまおうの産地。その実は他のいちごと比べて大
きく重量感があり、実を傷めないようにするには工夫が必要です。一方、この地域でも就農者の高齢化と労働力不足は例外ではない。そんな課題を解決するために生まれたのがこのロボット。
福岡県八女郡広川町にあるいちご栽培のハウス。ここは、株式会社アイナックシステムの自社農園。世界初の自動いちご摘みロボット『ロボつみ』のフィールド試験を行うことを目的に、同社の稲員重典社長のご実家の協力を得て実際にあまおうを栽培しているハウスで、『ロボつみ』が栽培ベンチの間を自走している。
同社の稲員社長は代々農家を営む。いちご栽培を行う家族を間近で見てきて、エンジニアとして何らかの形で応援できないかと、長年考えてきた。それも、いちご需要は年々増す反面、就農者の高齢化や後継者・労働力不足、品質基準の厳格化などにより、作付面積は減少傾向にあって、特に、短い期間に短時間で作業を行わなければならない収穫の時期の労働力不足は深刻だ。
その解決策として社長が4年前に思いついたのが、熟練者の手の代わりとなって「収穫ハンド」(特許取得済)となる自動いちご収穫ロボット。社長自ら1号機を製作。その後、有能な技術者たちが参加して改良を重ね、この度3号機が完成。それが、今回の自動いちご摘みロボット『ロボつみ』だ。
『ロボつみ』の最大の特徴は、AIでいちごの色づきを判断し、特許を取得した特殊な二段階の刃でいちごに触れることなく茎をヘタの真上でカットして、トレーに等級ごとに収穫できるといもの。人間の手で触れることなく、しかも茎を短く切断するため、周りのいちごを傷つけて品質を落とすリスクも少なくなる。
さらに実家が農家である稲員社長としては、どんなに有能な機械であっても、農家が購入できないほど高額なものでは本質的な問題解決にはならないというのが譲れないポリシー。そこで同社では、日本初・世界初の自動いちご摘みロボットを自社開発することにより、農家でも導入可能な価格帯での販売を実現している。
【発明の名称】 果実収穫用ハンド
【特許番号】 特許第6991611号(P6991611)
【登録日】 令和3年12月10日(2021.12.10)
【特許権者】 【氏名又は名称】株式会社アイナックシステム
【発明者】 【氏名】稲員重典
【要約】 【課題】果実の茎を果実の近くで正確に切断して収穫することが可能な果実収穫用ハンドを提供する。
【解決手段】収穫する果実の茎を茎保持部に挟み込んで保持する茎保持チャック2と、茎保持部に茎を保持した状態で、茎保持チャック2の上方位置において茎を切断する第1刃3と、茎保持チャック2の下部に配置された第2刃であり、重力の作用により茎に沿って果実の近くまで下降した後、茎を切断する第2刃とを有する。
【オリジナル記事・引用元・参照】
https://agri.mynavi.jp/2022_02_28_185180/
https://news.yahoo.co.jp/articles/988ca1b286a39fee504f3d2e3d5a2eb89bad78ef
https://www.inaksystem.co.jp/company
* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。
関連記事
- 追手門学院、ロボコン世界一のアイデアが知的財産~中学生開発の医療支援「お薬管理ロボット」が実用新案取得
- 岡山大学、特許技術をベースにAIを用いた果物・野菜収穫用空間センサーの開発に成功
- キビテク、NEDO公募に“ドア開閉やエレベータの通行等が必須な場所へ移動できるロボットの先行研究で採択
- ディズニーが特許取得 — 自動走行ロボット、活躍の用途はひろい、まさしくロボットとの共生だ
- JR西日本が「人型重機ロボット」を人機一体・日本信号と共同開発!2024年春に導入を目指す
- 振動が農業を変えるスゴイ装置! トマト栽培、振動装置で害虫駆除&受粉促進 東北特殊鋼などが特許
- Samsung、三つ折りスマートフォンの特許を申請
- 「NewJeansがモデル」インドネシアラーメン、韓国商標権を侵害?
- 特許庁、中小企業の海外知財出願に最大300万円を支援
- ティムス、急性腎障害治療に関する特許が米国で成立 グローバル展開を強化