世界的な経済誌であるForbes JAPANは、アップルの最新の特許の1つから、同社のプロダクトに体温センサーが追加される可能性が浮上したことを2021年6月21日、以下のように掲載している。
特許関連メディアPatently Appleが発見したこの特許は、「ヘルスケア製品における温度感知のためのパッケージング技術」と題されている。
アップルは以前から、バイタルサインの計測に注力してきたが、この特許では、温度センサーパッケージを「携帯デバイスの内部に固定する」、または「ウェアラブル機器のファブリック(布地)に固定する」ことが可能だとされている。
このテクノロジーはあらゆるデバイスに応用可能かもしれないが、「イヤホンなどの携帯電子機器」と明記されており、AirPodsに酷似したイラストも添えられている。この技術がAirPodsのどのモデルに導入されるかは定かではないが、アップルが考えている製品の大まかな方向性は明らかだ。
また、この特許がヘッドフォンを除く唯一のウェアラブルデバイスであるアップルウォッチに関連するものであることも確かだろう。アップルウォッチの次期モデルには、新しいセンサーが搭載され、デザインも刷新されると報じられている。
特許には「このセンサーは、シャツやヘッドバンド、グローブ、ストラップなどの衣類の一部に統合することが可能だ」と書かれている。ここにある「ストラップ」という言葉から、温度センサーの導入対象に、アップルウォッチが含まれていることは明らかだ。
ウォッチのバンドは、常に皮膚に押し付けられているため、このようなセンサーには最適な場所になる。アップルはこれまで、ストラップをセンサーの設置場所として使ったことはなく、このセンサーを搭載したモデルは画期的なものになりそうだ。
特許があるからといって、それが必ずしも実際の製品につながるとはいえない。しかし、
AirPodsやアップルウォッチを介して体温データの取得が可能になる未来は、間もなくやってくることになりそうだ。
【オリジナル記事・参考】
https://forbesjapan.com/articles/detail/41941/1/1/1?s=ns
* AIトピックでは、知的財産に関する最新のトピック情報をAIにより要約し、さらに+VISION編集部の編集を経て掲載しています。
関連記事
- 2022年度 「精密機器業界 特許資産規模ランキング」~ 1位はキヤノン、2位リコー、3位セイコーエプソン
- ライブなどで観客が飛び跳ねる振動を柔らかく~重たい梁で「縦ノリ」対策、日建設計が特許取得
- 法律の専門家とAI技術で難しい特許出願が簡単に! 新サービス『みんなの特許』が開始される。
- 東工大発ベンチャー、ノートPCでも稼働の日本発高機能AI~国内外で特許取得し気候変動や労働力不足に挑む
- 特許取得のBLDCモーターで軽量なのに大風量~軽量でプラス&マイナスイオンが髪を乾かすたびにツヤ髪
- Apple、iPadをスマートハブとして活用か?〜機能を拡張可能なモジュラー式カバーの特許取得
- GCC(湾岸協力会議)特許庁が2023年1月から特許出願の受け付けと審査を再開
- Apple Pencil(第3世代)、色や質感を読み取るための光学センサーをペンに内蔵か~特許申請
- CRM連携、音声感情認識、トピック判定と対話要約~レブコム、音声解析AI電話に関する特許を3件取得
- ヘッドホンに代わるかも~Apple、スマートアイマスク「Sleep Mask」開発も、新たなデバイスで特許取得