実用可能?宇宙船の速度を極限まで加速させる技術

映画ジャンルでいつの世も熱狂的なファンを獲得するのはサイエンス・フィクション、SFです。SFの中でも特に『宇宙もの』『スペースファンタジー』と呼ばれる分野は、大人も子供も、不動の人気ジャンルといえるでしょう。スター・ウォーズを始め、ガンダム等のアニメでも、宇宙が舞台となっているものに欠かせないのが「宇宙船」です。
人類が宇宙開発を始め、月に降り立ったのが1969年ですが、現在では(一般的ではないものの)宇宙ステーションで長期間生活を行うまでになりました。また、宇宙開発も国家事業ではなく民間事業が主体となりつつあり、我々のような民間人が気軽に宇宙旅行できるようになるのも、さほど遠い未来ではないように思えます。
今回紹介する発明は、広大な宇宙空間を移動するにあたり、どうしても必要となる「スピード」をいかにして高めるか、その技術に関する特許となります。米国の特許なのですが、実は「UFO特許」として宇宙マニアの間では有名なものです。特許番号:US10144532B2、登録日:2018年12月4日、特許権者はなんと米国海軍長官です。
非常に難解な内容の特許ですが、ごく簡単にいえば、飛行物体の周囲に量子力学で存在が確認されている「局所的真空エネルギー状態」を作り出すことで、飛行物体がその真空に「吸い込まれる」ことで極限の速度を実現するのだそうです。そのような真空状態を作り出すのにどれだけのエネルギーが必要なのかは明らかにされていないのですが、少なくとも理論的には可能、というところにあるようです。
宇宙船を電磁気学的な理論で加速・航行させるというアイデアは(実現可能性はともかく)これまでにもいくつかありました。特許化こそされていませんが、米国のJohn Quincy St. Clair氏が発明した「三角宇宙船」なども挙げられます(公開番号:US2006/0145019A1、公開日:2006年7月6日)。
今回ご紹介する特許は、米国国内でも「UFO特許」として有名なものです。
特許を誰にでも分かりやすく解説
ビジネスに必要なヒントが満載
マガジン購読