株式会社アイワ(aiwa)は、ワコム株式会社が開発した先進的なAES(Active Electrostatic)方式の特許技術を搭載した新製品「aiwa pen(アイワペン)」を、2025年7月3日より全国の家電量販店およびオンラインショップにて販売開始したと発表しました。マルチプロトコル対応によって、Windows・Android・Chromebookなど様々な端末での利用を可能にし、使う端末を選ばず快適な書き心地を提供する最新のタッチペンとして注目を集めています。
ワコムのAES方式を搭載 ― 卓越した筆記体験を再現
「aiwa pen」に搭載されたワコムのAES方式は、プロフェッショナル向けペンタブレットやデジタルノート端末などで高い評価を受けてきた技術で、筆圧検知や傾き検知などの繊細な入力に対応可能です。4096段階の筆圧感知機能を持ち、まるで紙に書いているかのような滑らかな描き心地とレスポンスを実現しています。
AES方式の特徴は、スタイラスが電波を受信する側であり、ディスプレイ側が信号を送る「アクティブ」な構造であることです。これにより、手のひらの誤検知を防ぎ、正確な描写が可能になります。「aiwa pen」はこの高度な技術を、一般消費者が手に取りやすい価格帯で提供しています。
マルチプロトコル対応 ― 1本で複数端末に対応
「aiwa pen」は、ワコム独自のAESプロトコルに加え、MPP(Microsoft Pen Protocol)、USI(Universal Stylus Initiative)といった複数のペン入力方式に対応する「マルチプロトコル設計」を採用。これにより、Surfaceシリーズ、Lenovo、Acer、ASUS、HPといった多種多様なブランドのデバイスに対応可能です。
ユーザーはペン本体の切替ボタンを使用することで、使用するデバイスに合わせてプロトコルを簡単に変更することができます。1本で複数のデバイスに対応する柔軟性は、ビジネスや教育現場、クリエイティブ制作など、あらゆるシーンで活用が期待されます。
軽量・高耐久設計 ― 日常使いに最適
aiwa penはアルミニウム合金製のボディを採用し、わずか12gという軽量さを実現。長時間の使用でも手が疲れにくい設計です。また、交換可能なペン先(チップ)を採用しており、摩耗時にも簡単に交換することが可能。ペン先は標準のハードチップに加え、より紙に近い書き味を再現するフェルトチップなども別売りで用意されています。
さらに、USB Type-Cによる高速充電に対応しており、1回のフル充電で最大60時間の連続使用が可能。わずか30分の充電でも約10時間使えるため、外出時や急な仕事の場面でも安心して使用できます。
教育・ビジネス分野でも活用が期待
現在、リモートワークやオンライン授業などが普及する中で、手書き入力デバイスの需要は高まっています。aiwa penは、板書、メモ、アイディアスケッチ、図解、コメント挿入など、様々な用途に対応できる性能を備えており、特に教育分野やビジネスの現場での導入が期待されています。
Windows InkやOneNote、PDFビューア、Chromebook対応アプリなどとも高い互換性を持ち、すぐに手書きメモや注釈を加えることが可能。ペーパーレス化を進める企業や学校にとって、aiwa penは手軽に導入できる有力な選択肢となるでしょう。
手頃な価格と安心のサポート体制
aiwa penは、**希望小売価格8,980円(税込)**という手頃な価格設定も大きな魅力です。プロ仕様の高性能スタイラスが1万円以下で手に入る点は、他社製品と比較しても大きな競争力があります。
また、aiwaは製品保証やアフターサポート体制にも力を入れており、購入後1年間の製品保証に加え、公式サイトからのオンラインサポートやFAQ、交換部品の販売も充実。ユーザーが長く安心して使用できる環境が整えられています。
まとめ:aiwa penは“書く”を変える次世代ツール
「aiwa pen」は、ワコムの信頼性ある技術と、マルチプロトコルという柔軟性を組み合わせることで、これまでにない書き心地と使い勝手を実現したスタイラスペンです。対応端末を選ばず、あらゆるユーザーのニーズに応える本製品は、まさに“次世代の書く体験”を提供するツールといえるでしょう。
7月3日より全国販売が開始されたこの新製品。デジタルとアナログの橋渡しをする「aiwa pen」の活躍に、今後も大きな注目が集まりそうです。